
はじめに
医師免許を認められるための医師国家試験願書には、証明写真が必要になります。
しかし、
- 「医師免許の写真は何か規定があるの?」
- 「どんな服装で撮影すればいい?」
など、どんな風に願書写真を撮影すべきか、不安を抱えている方も少なくありません。
医師国家試験の願書写真は、国家資格に関わる大切な写真であるため、清潔感や信頼感のある仕上がりが求められます。
そこでこの記事では、医師国家試験に必要な証明写真について、スタジオインディが解説します!
この記事でわかること
- 医師国家試験の願書写真の条件
- 写真で与えるべき印象
医師免許の願書写真の写りは合否に影響する?

医師国家試験では、筆記試験の得点で合否を決めるのが原則です。
しかし、出願者数が定員に迫るケースや、最終的な判定において同点者が多数いた場合、願書写真の印象が判断材料になることもありえます。
特に、清潔感や信頼感を損なうような写真は、医師としての適性を問われる場面でマイナス評価につながる可能性があります。
試験の合否に直接的な影響があるとは断言できません。
しかし「受験者としての誠実さや準備の姿勢」が写真にも反映されるため、手を抜かない方が賢明です。
医師国家試験用の願書写真の条件
- (1) 証明写真のサイズは縦6cm×横4cm
- (2) 出願前の6ヶ月以内に撮影された写真
- (3) 帽子等を被らず真正面を向いている写真
医師国家試験の証明写真は、「春に実施される医師国家試験」または「5月・8月に実施される予備試験」に提出するためのものです。
撮影から提出までの期間が6ヶ月以内である必要があるため、出願時期を逆算して早めに準備しましょう。
具体的には以下の時期に撮影することがおすすめです。
証明写真の撮影時期
- 【春試験のための証明写真】年末〜1月中旬
- 【予備試験】4月まで、または7月まで
直前に証明写真を準備すると、勉強のリズムも崩れてしまう恐れがあります。
余裕をもって撮影に臨むことが大切です。
服装に指定は無いがスーツがおすすめ
厚生労働省から願書写真の服装に関する明確な指定はありませんが、スーツでの撮影が推奨されます。
なぜなら、提出された写真はそのまま医師免許証に使用される可能性があるからです。
医師としての社会的信用や第一印象を左右する写真になるため、きちんとした服装で臨むことが重要です。
医学生の場合は清潔感のある「リクルートスーツ」既に社会人経験のある方は落ち着いた「ビジネススーツ」が適しています。
医師免許の願書写真で与えるべき印象

願書写真は単なる形式的な提出物ではありません。医師としての資質や信頼性を視覚的に伝える手段でもあるのです。
特に、臨機応変に判断し対応できる冷静さや患者や現場スタッフに寄り添える優しさは、医師としてぜひアピールしたい印象です。
この2つの「印象」を与えるための写真であることを意識して、撮影するのがおすすめです。
願書写真で与えるべき印象1:臨機応変に判断し対応できる冷静さ・賢さ
医師という職業は、日々の診療や緊急時において冷静な判断が求められる仕事です。
この印象を与えるために撮影時は、眉をやや引き締めた落ち着いた表情を意識し、真っすぐカメラを見つめましょう。
これにより「知性」と「冷静さ」を印象づけることができます。
髪型や服装も整え、几帳面な印象を与えることも大切です。
願書写真で与えるべき印象2:患者や現場スタッフに寄り添える優しさ
医療の現場では、患者の不安に寄り添い、スタッフと協調して働く姿勢も重視されます。
そのため、写真でも柔らかな目元や、口角をわずかに上げた自然な笑みを心がけましょう。
作りすぎた笑顔ではなく、誠実さがにじみ出るような自然な表情がベストです。清潔感と親しみやすさのバランスが大切となります。
【女性】医師志望の願書写真の撮り方
では医師を志望する女性に向けて、願書写真の撮り方を解説します。
- ・髪型
- ・メイク
- ・服装
- ・背景
- ・表情
の5点について解説するので、参考にしてみてくださいね。
髪型の注意点
医師として求められる「コミュニケーション力」や「真面目さ」がアピールできる髪型を目指しましょう。まず正面から撮影する願書写真において重要度が高いポイントを解説します。
願書写真の髪型は「顔がハッキリ見えること」が鉄則です。願書写真には「本人確認」の役割があります。そのため、顔が見えづらくなる眉下まで被るような前髪は避けましょう。「しっかりとおでこを出すこと」も願書写真では見栄えが良くなりおすすめです。おでこが見えると「明るく」な「爽やかな」印象を受けるので、最低でも前髪は流して、おでこを見せましょう。
では次に、具体的におすすめの髪型を長さ別に紹介します。
ミディアム〜ロングヘア
ミディアム〜ロングの方には「一つ結び」がおすすめです。一つ結びは仕事ができる「積極的な女性」のイメージを強め、首周りがスッキリするので「活発」な印象も強くなります。
ただし、結び目は「耳寄り低い位置」に作るのがおすすめです。ゴールデンポイントなどの高い位置に結び目を作ると、ややおてんばな印象が強まります。低めに作ると落ち着いた大人の印象になりますよ。
ショートヘア
ショートヘアの方には「耳かけストレート」がおすすめです。ショートは「明るく」「活発な」イメージの強い髪型なので、医療業界でも好印象です。その反面、子どもっぽくみられがちですが、前髪を耳にかけることでグッと大人っぽくなりますよ。
ポイントは後れ毛を作らないようにしっかりと耳にかけ、残った前髪は反対に流すことです。顔やおでこがスッキリと見えるように、髪型にメリハリをつけることを意識しましょう。撮影時や面接時は垂れてこないように、目立たない黒ピンでしっかり留めてくださいね。
メイクのポイント
医師志望の女性のメイクは全体的に「社交性」や「真面目さ」を意識すると、ぴったりの仕上がりになります。写真撮影時ならではのポイントも踏まえて解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ベースメイク
- ・まずはカバー力とキープ力を重視!
- ・色味は自然に補正して「明るい」印象に!
願書写真のメイクで重要なのは「肌トラブルのカバー」と「崩れずにキープすること」です。肌トラブルが目立つと、清潔感に欠けた印象になってしまいます。厚塗り感の出ない範囲で、しっかりとニキビやクマなどを隠しましょう。
また撮影時や面接時などは緊張による汗でメイクが崩れやすいため、キープ力の高いアイテムと崩れない使い方が重要です。ファンデは水スポンジで肌に密着させ、仕上げにパウダーを薄く乗せると崩れにくくなりますよ。
色味は肌が自然と明るく見える、肌馴染みのよい色を選びます。地肌と違いすぎていると、首から顔だけが不自然に浮いた写真になるので気をつけましょう。また質感としてはセミマットなものがおすすめです。写真の撮影時はストロボの光でテカリやすいので、ラメ入りやツヤ感の強いアイテムは避けましょう。
アイメイク
- ・最低限はキリッと感のある目を作る!
- ・派手にならないようアイテム選びと使い方に注意!
願書写真において目の存在感は欠かせません。派手にならないよう注意は必要ですが、マスカラまでしっかり使って積極的な印象を与える目を作りましょう。
アイシャドウはベージュやブラウン系などの肌馴染みのよい色を選びます。目頭から目尻にかけて近い色味でグラデーションを作ると自然なので、4色のパレットタイプがおすすめですよ。撮影時の光で目立ってしまうので、ラメ入りや光沢感の強いものは避けてくださいね。使い方としては、まぶたの範囲にキチッとおさめると自然にキリッとしますよ。
アイライナーは長くても2mmを限度に下ろしめに引きましょう。まつ毛のキワキワに細く書くことも重要です。色味としては黒だと少し強すぎるので、濃いめのブラウンがおすすめですよ。
マスカラは繊維感のない「控えめなカールタイプ」か、もともとパッチリさんはクリアマスカラやマスカラ下地だけでもOKです。
注意するべき点として医師志望の願書写真のメイクで「盛る」意識は必要ありません。ロングタイプやボリュームタイプのマスカラは避けましょう。使う際もティッシュで量を調節しつつ、塗りすぎないようにしてくださいね。
アイブロウメイク
- ・しっかり存在感のある眉で「真面目さ」をアピール!
- ・全体的な印象は形でコントロール!
眉は顔全体に与える印象が非常に大きいですが、願書写真の撮影時に光で薄くなりやすいパーツでもあります。普段はナチュラル眉の方もしっかりめに眉を作ることで、医師として「真面目さ」を感じられる写真になりますよ。存在感を出すには毛を多めに書き足した上で、パウダーで濃さを調節します。眉頭から眉尻にかけて徐々に濃くなるようにすると、自然な印象になりますよ。色味としては黒だと重すぎるので、暗めのブラウンを選ぶのがおすすめです。
眉の形は強めたい印象に応じて選びます。社交性や明るい印象を強めたければ「軽めのアーチ眉」、より活発で積極的な写真にしたければ「直線眉」や「控えめな上がり眉」がおすすめですよ。
チークメイク
- ・撮影時の光に負けない血色で「活発な」印象を!
- ・子どもっぽくならないよう色味と入れ方に注意!
チークも撮影時の光で飛びやすいメイクのひとつです。少ししっかりめに入れることで医師の願書写真にもピッタリの「活発さ」が感じられる写真になりますよ。ただし強くて濃い色味のアイテムを選ぶわけではありません。あくまで肌馴染みのよいオレンジやピンク系を、やや濃いめに使うだけでOKです。
また少し濃いめにする分、入れ方にも注意が必要です。頬骨の高い位置から耳にかけて楕円形になるように入れましょう。顔全体がスッキリして大人っぽい印象になります。逆に丸く入れてしまうと、かなり子どもっぽく見えてしまうので、気をつけてくださいね。
リップメイク
- ・社交性を感じる「万人受けリップ」を目指す!
- ・輪郭をしっかり作ることで積極的な印象も演出!
リップは「ナチュラルで万人受け」が重要です。肌馴染みの良いオレンジやコーラル系で血色をプラスするだけでも、グッと社交性のある印象になりますよ。質感としては、セミマットなものを選びましょう。撮影時のストロボで目立ってしまうので、ラメ入りやツヤ感の強いものはNGです。
また輪郭をクッキリ取ると、積極的な印象が強くなります。きっちり塗るのが苦手な方には、先に輪郭だけなぞってから中を塗る方法がおすすめです。口角をわずかに上げた表情がおすすめなので、下唇の両端だけ狭めに輪郭を取るとよいですよ。
服装
願書写真の服装はバリエーションが少ないですが、手は抜けません。こだわることで差がつくポイントでもあるので、スーツとシャツもしっかり選定しましょう。
リクルートスーツ
医師志望の願書写真は「暗めのネイビーやグレー」のリクルートスーツを着用するのがおすすめです。本来服装の指定はないですが、スーツで撮影するのが一般的です。そのため採用担当者は非常に多くの履歴書に目を通すことになります。
黒スーツの写真が多く並ぶ中で、別のダークカラーのスーツは意外と目を引くものですよ。細かいことですが、こういった戦略的な撮り方をする価値は十分にあります。
もちろん不安があれば黒スーツを選んでも全く問題ありませんが、ストライプなどの柄は医師の願書写真には適しているとは言えません。どの色のスーツも柄が入っているものは避けるようにしましょう。
ブラウス/シャツ
顔周りがスッキリして明るく活発的な印象になる「スキッパータイプ」のシャツがおすすめです。
また色柄は「白無地」を選びましょう。薄いピンクやストライプの入ったシャツを選ぶ方もいますが、女の子っぽい印象が強くなりすぎます。明るくも知的な女性が求められる医療業界では白無地が無難でしょう。
おすすめの背景色
医師志望の願書写真の背景は「白」か「青のグラデーション」がおすすめです。白は余計な印象を与えないので、写真の背景としては王道の色ですね。清潔感も感じられる色なので、悩んだら白が一番です。
また「青のグラデーション」であれば、明るく社交的な印象を強めることができます。白よりも光を反射しないので、採用担当者にとって写真全体が少し見やすくなる効果もありますよ。
表情
「口角を上げた微笑」での撮影をおすすめします。真顔の方が真面目な印象にはなりますが、医師はコミュニケーション力や明るさも重要視されるので、わずかに口角を上げた写真の方が好印象になりやすいですよ。
表情の作り方としては、口を閉じたまま「口がわずかにカーブする程度」に口角を上げます。口角のシワが深くなるほど上げるのは、不自然な印象になるのでNGです。上半身写真なのでわずかに微笑む程度で印象は十分変わりますよ。
【男性】医師志望の願書写真の撮り方
では医師を志望する男性に向けて、願書写真の撮り方を解説します。
- ・髪型
- ・メイク
- ・服装
- ・背景
- ・表情
の5点について解説するので、ぜひ参考にしてください。
おすすめの髪型
髪型は、医師として求められやすい「責任感」や「社交性」を意識した髪型にしましょう。まずは毛量や長さに気をつけて、最低限は清潔感を担保します。その上で前髪やサイドなど、願書写真でよく写る部分に気を使うと、グッと好印象な写真になりますよ。具体的に医師の願書写真におすすめのポイントを2つ紹介します。
七三分け
七三分けは医師の願書写真でも好印象を与えることができます。キチッとした印象になるとともに、おでこが出ているので社交性も演出できます。
ただし左右に分けた前髪は撫で付けすぎないようにしましょう。ぴっちり撫で付けすぎると、昔ながらの七三みたいになってしまいます。前髪を一度フワッと立ち上げてから左右に流すと、自然な印象になりますよ。流した前髪は落ちてこないように、ツヤの出過ぎないワックスやスプレーで固定しましょう。
襟足がなく耳元にかからないショートヘア
ショートヘアは印象のよい長さですが、襟足には注意が必要です。正面から襟足が見えるとだらしない印象を与えるので、襟足は短めにしましょう。やりすぎはNGですがスッキリ刈り上げるのもおすすめですよ。
またサイドの髪は耳にかからないようにしましょう。耳周りがスッキリしていると、爽やかで活発な印象が強まります。襟足と同様に1cm程度の控えめなツーブロックであればOKですよ。
メイクのポイント
男性もメイクによって見た目の印象をグッと上げることができます。特に願書写真は強い光を当てて撮影するため、メイクで補正をかけておくことの効果は大きいものです。メイクに不慣れな方はぜひスタジオインディにご相談ください。男性メイクに長けたプロのメイクスタッフが在籍しており、写真の撮影時に初めてメイクを経験される男性も多いです。
自分でコスメを購入する場合は、必ずメンズコスメに詳しい人に相談した上で購入してくださいね。アイテム選びによっては逆に不向きな見た目になってしまう可能性もあります。ショップで店員さんに「願書写真のメイクに使うんですけど..」と用途を伝えて相談するのがおすすめですよ。
ベースメイク
- ・男性は「皮脂のオフ」と「肌トラブルのカバー」が命!
- ・活発な印象を強めたければ肌色の補正を!
男性ベースメイクの重要なキーワードは「清潔感」です。ニキビや青ヒゲが目立っていたり、顔がテカっていたりすると、清潔感に欠ける印象になるので、しっかりとベースメイクで整えましょう。
皮脂のオフはメイク前のスキンケアとして行います。男性は皮脂の分泌量が多めで、かつ撮影時は光でいつもよりもテカりが目立ちやすいです。洗顔料や油取り紙でしっかりと余計な油分を取っておくと、テカりも防げる上にメイクも崩れにくくなりますよ。
肌トラブルは下地やファンデーション+コンシーラーで隠します。下地やファンデーションは肌全体に伸ばして使うアイテムで、広い範囲の肌トラブルをカバーできます。コンシーラーは下地やファンデーションでは隠しきれない箇所にスポットで使うアイテムです。もともと隠したい箇所が少なければコンシーラーのみで済ませるのもアリですね。
また下地やファンデーションは、肌色を補正する効果もあります。地肌より少しだけ明るい色のアイテムを選択すれば、明るく活発的な印象が強まりますよ。
アイブロウメイク
- ・長さやムダ毛を整えるだけでも社交性のある印象に!
- ・積極的な印象をプラスしたければメイクにチャレンジ!
眉毛は顔の印象に与える影響がとても大きいので、メイクに抵抗のある方にも「長さとムダ毛の処理」はおすすめです。専用のクシとハサミで長さを整えて、輪郭の外にあるムダ毛を抜くだけでも清潔感がグッと高まり、社交性のある印象になりますよ。眉毛の手入れセットはドラッグストアなどで簡単に手に入るのでぜひ試してみてください。
またメイクで輪郭や色、濃さを調整すれば、さらに積極的な印象を強めることもできます。眉毛メイクでやることは「眉毛を書き足して輪郭を作る」「濃さを調整する」の2つです。眉毛は撮影時のストロボで薄く写りやすいパーツなので、特にもともと眉毛が薄めの方にはおすすめですよ。逆に自眉が濃い方は、グレーなどの色を乗せて眉毛を薄くすることも可能ですよ。
リップメイク
- ・どんな男性にも保湿はおすすめ!
- ・自然な血色を乗せれば活発な印象がアップ!
リップは特に抵抗のある男性もいるかと思いますが、唇の保湿だけはやっておくとベターですよ。唇は荒れていると意外と目立つもので、特に撮影時や面接時は緊張して唇が乾きがちになります。数日前から定期的に保湿しておくことで、万全の状態で当日を迎えられますよ。
また活発な印象を強めたければ、薄い色付きのリップを軽く乗せるのもおすすめです。自然に顔全体の血色が良くなったように見え、とても活発な印象が強まりますよ。色としてはナチュラルなオレンジやコーラル系がおすすめです。唇の輪郭からはみ出ると不自然なので、撮影前に何度か練習しておくとよいですよ。
服装
全員が似たような格好をする医師の願書写真でも、服装にこだわることで願書写真のクオリティに差をつけることができます。しっかりと検討して医師国家試験で好印象な服装で願書写真を撮影しましょう。
リクルートスーツ
「暗めのネイビーやグレー」のリクルートスーツを着用するのがおすすめです。人手不足が叫ばれる医療業界ですが、医師は人気は高いままなので毎年多くの志望者が集まります。
つまり採用担当者は非常に多くの履歴書に目を通すことになるのです。黒スーツの写真が多く並ぶ中で、別のダークカラーのスーツは意外と目を引くものですよ。細かいことですが、こういった戦略的な撮り方をする価値は十分にあります。
もちろん不安があれば黒スーツを選んでも全く問題ありません。ただしストライプなどの柄は医師の願書写真には適していないので、どの色のスーツでも薄い柄でも避けるようにしましょう。
ワイシャツ
ワイシャツは白無地にしましょう。ネクタイやスーツの色味を考えると、オーソドックスな白シャツがバランスに優れています。白は無難に思えるかもしれませんが、清潔感や社交性を感じられ、万人受けする色ですよ。ただしスーツ同様に柄入りはNGです。薄い柄でもよく目立つので、できるだけ無地に近いものを選びましょう。
襟の形はレギュラー・ワイドどちらでもOKです。レギュラーであれば堅実で知的な印象を、ワイドは活発で社交性のある印象を強めることができますよ。
ネクタイ
ネクタイは願書写真の服装としては大きく印象を左右するアイテムですね。次のようなネクタイをおすすめします。
- ・色:赤系 or 青系
- ・柄:細めのレジメンタル or 小さなドット
- ・大剣幅:8cm前後のスタンダードなもの
色としては赤系か青系がおすすめです。赤であれば「活発」で「明るい」イメージが強くなります。一方で青は「知的」で「爽やかな」印象ですね。ただし、どちらも鮮やかすぎたり、光沢が強すぎる色は、医師の願書写真には適していないので避けましょう。
柄は「細めのレジメンタルストライプ」か「小さなドット」をおすすめします。レジメンタルはネクタイとしては鉄板の柄で、「堅実」で「聡明な」印象が感じられますね。一方で小さなドットは「明るく」「社交的な」印象が強くなります。注意点は、ストライプが太かったり、ドットが大きかったりすると、派手な印象が強くなることです。控えめな柄を選んでくださいね。
念のため大剣幅もチェックしましょう。大剣幅とは、ネクタイの太い方の最大幅のことです。就活やビジネス用のネクタイを購入すれば問題ないはずですが、6cm以下のナロータイや9cm以上のワイドタイは使えません。
おすすめの背景色
医師の願書写真の背景は選択肢が少ないですが、「白」か「青のグラデーション」がおすすめですよ。白は余計な印象を与えないので、困ったら白が一番です。かといって無味無臭ではなく清潔感を感じられる色でもあります。
また青のグラデーション背景の写真は、「活発さ」や「社交性」といった印象が強くなります。遮光性にも優れているので、写真全体の視認性が高まる効果もありますよ。背景色を工夫することで採用担当者が見やすい願書写真を作ることができます。
表情
「わずかに口角を上げた表情」での撮影がおすすめです。真顔の方が丁寧な印象があるかもしれませんが、最近では微笑み顔の願書写真も増えてきました。人の印象は相対的にも作られるため、真顔と微笑み顔の履歴書が並んだときに、微笑み顔の方が好印象に見えがちなのです。
表情の作り方は、口がわずかに弧線を描く程度に口角を持ち上げます。頬が大きく持ち上がったり、歯を見せたりするのはNGです。また、笑顔だからといって目を緩めすぎてもいけません。願書写真では目の存在感も重要なので、目はしっかりと開いた状態から、わずかに緩める程度にとどめておきましょう。
プロが教える戦略的な医師免許の願書写真の撮り方まとめ
記事のまとめ
- 医師国家試験願書写真が与える印象は合否に影響する可能性がある
- 写真のサイズや期限は知っておかないと危険!
- 医師国家試験願書写真におすすめの服装は「スーツ」
- 写真で伝えるべき印象(冷静さ・優しさ)のつくり方
医師国家試験の願書写真は、単なる証明写真ではなく「医師としての第一印象」を決定づける大切な一枚です。
ルールを守るだけでなく、服装や表情、全体の印象にも気を配ることで、信頼される未来の医師像を写真に映し出すことができます。
受験勉強の合間に、ぜひ時間的余裕をもって万全の準備を整えましょう。
利用者満足度約96.6%!全国14店舗展開【就活写真のスタジオインディ】

関東関西名古屋の14店舗に展開!証明写真に特化した写真スタジオ『スタジオインディ』です!
税込1万円以下で就活に必要な写真とデータがプロ品質で全て揃うよう、就活生の方々のために高品質かつ利便性の高いサービス展開をしております。
結果実際に、スタジオインディを利用した就活生1,244名に対してのアンケート調査の結果、約96.6%の1,202名の方から「満足」の回答を頂けており、企業の人事採用関係者の方々からも高評価を頂けております。
スタジオインディの就活証明写真プランの魅力
スタジオインディの就活証明写真プランには、ぜひ知ってほしい魅力がたくさんあります。
伝えたい魅力1つ1つを詳しく知りたい方はタップしてチェックしてください!
スタジオインディの就活証明写真プランの魅力

9駅近スタジオ
関東関西名古屋の全14店舗はどの店舗も駅から徒歩5分以内にあります。
全店駅から徒歩5分以内の立地
関東・関西・名古屋にある14店のスタジオは、全店駅近の場所にあります!
駅から迷うか不安な方のために、写真つきの道案内も各店舗の紹介ページにて掲載しておりますので、ぜひチェックしてください!
フォトグラファー・ヘアメイクが全員プロ
スタジオインディで就活写真の撮影を行っているスタッフは全員プロのカメラマンです。
さらに、メイクとヘアセットの施術を行っているメイクアップアーティストも全員が美容師資格を保有しています。就活写真に強みがあるスタジオインディで、多くの撮影を行っているため、経験豊富なスタッフが揃っています。
スーツレンタルが予約なしで無料で利用可能
就活が始まったばかりの時期に就活写真を撮影する場合、「まだスーツが準備できてない...」という就活生もいるでしょう。そんな方でも
- ・予約不要
- ・追加料金不要
でリクルートスーツのレンタルができます。
全ての店舗で男性用/女性用のスーツをサイズ展開豊富に用意しており、どなたでも利用できます。
別途クリーニング代等もかからない、完全無料でご利用いただけます!
レタッチをプロと相談しながらできる
スタジオインディでは、就活写真撮影後に、カメラマンとともにモニターを見て相談しながら写真レタッチを施すことができます。
通常の写真スタジオではカメラマンやレタッチャーが独自の判断で作業を進めるため、「仕上がりが期待と違ってがっかり...」というトラブルが起きてしまう可能性もあります。そのようなトラブルが起こらず、写真の仕上がりが確認できるのもスタジオインディの魅力です。
満足できなければ全額返金保証対応
スタジオインディでは就活証明写真プランに「全額返金保証」が含まれています。就活写真プランで撮影し、出来上がった就活写真に満足できなかった場合は、支払った金額を全額返金します(※条件あり)。満足していただけるという自信があるからできるサービスです。
全額返金保証の対象となる条件もありますが、「期待以下の就活写真だったらどうしよう」と心配している方にもスタジオインディはおすすめです。
撮影終了後最短5分で即日受け取り可能
スタジオインディでは各店舗で写真現像ができるため、撮影後すぐにプリントされた証明写真を受け取ることができます。
従来の写真スタジオでは写真現像やレタッチ業務を工場で行っていたり、他社に委託していたため、数日後に再び来店してプリント写真を受け取る必要がありました。そのような煩雑な手順をカットし、まるでスピード写真のような手軽さで就活写真撮影ができるのもスタジオインディの魅力です。
就活写真のデータをスマホで受け取れる
スタジオインディでは就活写真のデータをスマホに直接送信できます。CDやDVDといったメディアを使うことなくダイレクトに写真データをもらえるため、webエントリーの締め切りが迫っていてもすぐに応募することができます。
また、追加料金不要で写真データを購入できる点も、スタジオインディの魅力です。
24時間いつでもwebで予約ができる
スタジオインディではどの店舗も24時間web予約が可能です。どの店舗のどの時間が予約可能かもwebサイトで確認ができるため、確実に予約を入れることができます。
電話を使用した当日予約も受け付けているため、「今日中に写真が必要になってしまった!!」という就活生にも対応できます!
お得に撮影できるクーポンが多数あり
スタジオインディなら、プラン価格に「クーポン」を適用させることで、さらに安く就活の証明写真を撮影することが可能です。
使用するクーポンによっては1万円程度のプランが1,000円割り引かれることもあるため、大変お得です。
以下ではそれぞれのクーポンの条件や割引価格をまとめています。
ペア割クーポン
ペア割クーポンの詳細
- 2人以上の同時(または連続)来店でお会計が一人当たり500円オフ
- 他クーポンとの併用可能
ペア割クーポンは大学のサークル仲間など友達と一緒に来店することで、それぞれの料金が500円オフになるクーポンです。予約時の手続き不要で、来店したその場で適用させることが可能なため、気軽にさそってお得に撮影ができます。
リピート割
リピート割クーポンの詳細
- 3年生の夏冬インターンでスタジオインディを使用した人向けのクーポン
- お会計から1,000円割引のお得なクーポン
リピート割は3年次の夏冬インターンでスタジオインディで撮影した人が使えるクーポンです。全店舗共通のクーポンのため、例えば「去年は渋谷店で撮影したけど、今年は東京駅前店で撮影したい」という場合でも利用できます。
一般的に証明写真は6ヶ月が使用期限と言われているため、証明写真を更新したい就活生に特におすすめのクーポンです。
全店駅から徒歩5分以内の立地
関東・関西・名古屋にある14店のスタジオは、全店駅近の場所にあります!
駅から迷うか不安な方のために、写真つきの道案内も各店舗の紹介ページにて掲載しておりますので、ぜひチェックしてください!
スタジオインディの就活写真プラン
スタジオインディでは複数のプランが展開されていますが、以下のサービスを利用するかどうかでプランを決めることができます。
- ・ヘアメイク
- ・全額返金保証
特におすすめのプランは「就活メイク付きレディースプラン/就活メイク付きメンズプラン(税込9,999円)」です。
これらのプランは上記のサービスをフルで利用することができます。
メイク付きプランの内容は上記の写真を参照してください。
サービスのポイント
- 男女ともにフルメイク(すっぴんで来店、ベースメイクから施術)可能
- OpenES対応の写真データが追加料金なし
- クオリティに満足できなかったら「全額返金保証」
フルメイクのサービスを男女ともに受けられる写真スタジオは珍しいです!「プロのメイクアップアーティストに施術をしてもらいたい!」という就活生は、ぜひスタジオインディを検討してください。
スタジオインディの就活プランは、1万円以下で就活に必要なものが全て揃うようになっている点が魅力的です。
スタジオインディ情報
営業時間 | 10:00〜20:00(LO:19:15) |
---|---|
定休日 | 不定休 |
予約方法 | 24時間ネット予約or電話 |
支払い方法 | 主要銘柄(JCB/AMEX含)OK! PayPay、交通系使用可 |
新宿店の住所 | 東京都新宿区新宿3丁目22番11号 新宿RSビル 6階 |
---|---|
最寄駅からの アクセス | JR「新宿」駅東口徒歩3分 新宿店の店舗ページ |
電話番号 | 050-1709-0496 |
営業時間 | 10:00〜20:00 (LO:19:15) |
渋谷店の住所 | 東京都渋谷区道玄坂2丁目28-4 井門ビル9階 |
---|---|
最寄駅からの アクセス | JR「渋谷」駅A0出口徒歩1分 渋谷店の店舗ページ |
電話番号 | 050-1709-0494 |
営業時間 | 10:00〜20:00 (LO:19:15) |
池袋店の住所 | 東京都豊島区東池袋一丁目11番4号 大和ビル8階 |
---|---|
最寄駅からの アクセス | JR「池袋」駅東口徒歩3分 池袋店の店舗ページ |
電話番号 | 050-1709-0544 |
営業時間 | 10:00〜20:00 (LO:19:15) |
東京駅前店の住所 | 東京都中央区京橋1丁目4-11 竹本ビルディング4階 |
---|---|
最寄駅からの アクセス | JR「東京」駅八重洲口出口徒歩2分 東京駅前店の店舗ページ |
電話番号 | 050-1709-0498 |
営業時間 | 10:00〜20:00(LO:19:15) |
横浜店の住所 | 神奈川県横浜市西区南幸1丁目13−10 第2ニューヨコハマビル4階 |
---|---|
最寄駅からの アクセス | JR「横浜」駅西口徒歩1分 横浜店の店舗ページ |
電話番号 | 050-1709-0495 |
営業時間 | 10:00〜20:00 (LO:19:15) |
八王子店の住所 | 東京都八王子市東町1−14 橋完ビル3階 |
---|---|
最寄駅からの アクセス | JR「八王子」駅北口徒歩4分 八王子店の店舗ページ |
電話番号 | 050-1864-5272 |
営業時間 | 10:00〜20:00 (LO:19:15) |
町田店の住所 | 東京都町田市原町田6丁目18−13 サニーサイドビル 5階 |
---|---|
最寄駅からの アクセス | 小田急「町田」駅東口徒歩2分 町田店の店舗ページ |
電話番号 | 050-1864-5277 |
営業時間 | 10:00〜20:00 (LO:19:15) |
船橋店の住所 | 千葉県船橋市本町2丁目2-7 船橋本町プラザ6階 |
---|---|
最寄駅からの アクセス | JR「船橋」駅南口徒歩6分 船橋店の店舗ページ |
電話番号 | 050-1864-5276 |
営業時間 | 10:00〜20:00 (LO:19:15) |
大宮店の住所 | 埼玉県さいたま市大宮区宮町1丁目96 岩井ビル5階 |
---|---|
最寄駅からの アクセス | JR「大宮」駅東口(北)徒歩2分 大宮店の店舗ページ |
電話番号 | 050-1864-5271 |
営業時間 | 10:00〜20:00 (LO:19:15) |
大阪梅田店の住所 | 大阪府大阪市北区芝田1丁目10−10 芝田グランドビル 1003 |
---|---|
最寄駅からの アクセス | 阪急「大阪梅田」駅阪急三番街出口徒歩3分 大阪梅田店の店舗ページ |
電話番号 | 050-1709-0545 |
営業時間 | 10:00〜20:00 (LO:19:15) |
天王寺あべの店の住所 | 大阪府大阪市阿倍野区旭町1丁目1−10 竹澤ビル7階 |
---|---|
最寄駅からの アクセス | 大阪メトロ「天王寺」駅5番出口徒歩2分 天王寺あべの店の店舗ページ |
電話番号 | 050-1864-5278 |
営業時間 | 10:00〜20:00 (LO:19:15) |
京都四条烏丸店の住所 | 京都府京都市下京区綾材木町199 SAKIZO堺町ビル 3F |
---|---|
最寄駅からの アクセス | 地下鉄「四条」駅15番出口徒歩2分 京都四条烏丸店の店舗ページ |
電話番号 | 050-1709-0546 |
営業時間 | 10:00〜20:00 (LO:19:15) |
神戸三宮店の住所 | 兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5丁目3−5 グリーンシャポービル511号 |
---|---|
最寄駅からの アクセス | JR「三ノ宮」駅東口徒歩30秒 神戸三宮店の店舗ページ |
電話番号 | 050-1709-0547 |
営業時間 | 10:00〜20:00 (LO:19:15) |
名古屋栄店の住所 | 愛知県名古屋市中区錦3丁目14−14 セントラル錦ビル10階B号 |
---|---|
最寄駅からの アクセス | 地下鉄「栄」駅1番出口徒歩1分 名古屋栄店の店舗ページ |
電話番号 | 050-1709-0548 |
営業時間 | 10:00〜20:00 (LO:19:15) |
Check!
- 7,980円(税込)で安い!
- プロヘアメイクが対応
- 相談しながら加工修正
- 商品は当日その場渡し
- 当日予約も可能!
当日撮影も可能で、その場でスーツレンタル・プロのヘアメイク・相談しながら加工修正・その場でデータ受け取りが可能な証明写真スタジオのスタジオインディ!
プリント写真も当日購入はもちろん、後日ネット注文で郵送受け取りも可能!
利便性が高く、安くても品質の高い、就活用証明写真はぜひスタジオインディをご利用ください!