(20)メガネを着けて就活写真を撮っちゃだめ?撮影時の注意点やメガネの選び方をプロが解説!
写真:福井達也

この記事を
書いた人

フォトグラファー

福井達也

ポートレートや家族写真を中心に撮影活動しているフォトグラファー。バンタンデザイン研究所専門部を卒業後、広告代理店勤務を経て独立。母校で講師も行うなど幅広く活躍されている。

続きを見る

はじめに

普段メガネをつけて生活をしている就活生の皆さんの中には

「メガネをつけたまま就活写真を撮影してもいいのかな?」

という疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?

結論から言ってしまうと、メガネをつけたまま就活証明写真を撮っても問題ありません

しかし、メガネをつけて就活写真を撮影する際、さまざまなデメリットや注意点が生じてしまいます。

そこで今回は、メガネをつけたまま就活証明写真を撮る際の注意点就活に適したメガネの特徴を紹介していきます!

この記事でわかること

  • メガネをつけて就活写真を撮影するメリットとデメリット
  • 就活写真におすすめのメガネのデザイン
  • メガネをつけて就活写真を撮影するときの注意点

就活写真でメガネは外す?つけたまま?就活生の実態は?  

インディアンケート_メガネの着用状況
出典:スタジオインディ

スタジオインディが実施した25卒予定の就活生1,244名が対象のアンケートによると、日常的にメガネを使用している就活生293名の中で、メガネを外して撮影した人が約77.1%、メガネを着用して撮影した人が22.9%という結果になりました。

このデータからメガネを外して就活写真を撮影する人が多いことが分かります。

就活証明写真撮影時にメガネをつけるか外すか迷っている方は、以下のメリットとデメリットを踏まえた上で決めてみると良いでしょう。

メリット・デメリットを理解してメガネをつけるか決めよう

メガネをつけたまま撮るメリット

  • 「知的」「真面目」といった印象を与えられる
  • 採用担当者の印象に残りやすい

メガネをつけたまま撮るデメリット

  • レンズに光が反射してしまう可能性がある
  • 目が小さく見える
  • メガネNGの業界もある

メガネをつけて就活写真を撮影すると、「知的」「真面目」などの印象を与えます。

また、メガネをつけている人は少数であるため採用担当者の印象に残りやすいというメリットもあります。

一方でレンズに光が反射するため、撮影が難しかったり、レタッチ修正をする必要があったりというデメリットがあります。

また、航空業界や化粧品業界などではメガネをつけた証明写真がNGな場合もあるので、事前に募集要項を確認しておきましょう。

就活生の証明写真におすすめのメガネのデザイン

就活証明写真でメガネをかけてもOKですが、どんなメガネをかけても良いわけではありません。

就活シーンに適した形、色のメガネを選ぶようにしてください。

メガネ就活生必見!就活写真で「メガネ」は外す?つけたままで良い?1

出典:【メガネフレームの形・種類一覧】自分に似合うメガネを選ぶポイントを解説

スクエア型のメガネは、「知的」「仕事ができそう」といった印象を与えたい方におすすめです。

スクエア型のメガネはビジネスシーンでもピッタリのフレームです。

特に真面目さなどが求められる傾向にある金融系や公務員などを志望する人にぴったりでしょう。

メガネ就活生必見!就活写真で「メガネ」は外す?つけたままで良い?2

出典:【メガネフレームの形・種類一覧】自分に似合うメガネを選ぶポイントを解説

楕円型のフレームになっており、角がないためやわらかく親しみやすい雰囲気を強調できます。

額が広く、顎が細めの三角顔さんにおすすめです。

元々の顔立ちがシャープな印象であるため、丸みのあるオーバル型のメガネを合わせるとバランスが取りやすく、優しい印象になります。

メガネ就活生必見!就活写真で「メガネ」は外す?つけたままで良い?4

出典:【メガネフレームの形・種類一覧】自分に似合うメガネを選ぶポイントを解説

ボストン型は逆三角形をしたフレームで、落ち着いた印象を与えます。

角はあるものの丸みを帯びている部分が多いため、丸顔さんや面長さんなど様々な顔タイプとの相性が良いメガネのデザインになっています。

メガネをつけたまま就活写真を撮る際の注意点とは?

メガネ就活生必見!就活写真で「メガネ」は外す?つけたままで良い?3

メガネをつけた撮影の注意点

  • レンズをきれいにする
  • メガネの反射に注意する
  • 面接で着用する予定のメガネで撮影する

メガネをつけて就活写真を撮影する際、レンズについているホコリなどをきれいにし、ファンデーションなどがレンズについていないか確認しましょう。

また、就活写真を撮影する際、フラッシュでメガネが反射してしまい、目元が光によって見えなくなってしまう可能性があります。

すると再度撮影する必要が出てくるため、撮影の際は目元がしっかりと見えているか確認してくださいね。

メガネをつけたままの撮影はプロに任せるのが安心

スタジオインディ就活写真のホームページ

メガネをつけて就活写真を撮影するなら、スタジオインディがおすすめです。

メガネをつけて就活写真を撮影するデメリットとして、レンズに光が反射してしまうことを挙げました。

実際に自分で就活写真を撮るとなると、レンズに光が反射しないように撮ることが難しいです。

スタジオインディはプロのカメラマンが撮影するため、反射しないようライティングを調整したのち撮影をしてもらえます。

また、メガネの歪みもレタッチで修正してもらえるので、高クオリティの証明写真を手に入れることができますよ。

メガネをかけて証明写真を撮影する予定の方は、ぜひスタジオインディをご検討ください!

就活写真におけるメガネ着用のまとめ

メガネ着用のまとめ

  • メリットは知的な印象を与えられること
  • デメリットはレンズに光が反射しやすいこと
  • 就活写真におすすめのメガネのデザインはスクエア型、オーバル型、ボストン型
  • メガネをつけて就活写真を撮影するときは、レンズの汚れと反射に注意

就活の証明写真では、メリットとデメリットを理解した上でメガネをかけるかどうかを決めると良いでしょう。

メガネをかけて証明写真を撮る際は、ライティングレタッチをプロにお願いできる写真スタジオがおすすめです!

ぜひスタジオインディのご利用を検討してみてくださいね。