転職の証明写真はどんな「髪型」で撮るべき?おすすめやNG例を紹介
写真:中島麻緋

この記事を
書いた人

ヘアメイクアーティスト

中島麻緋

某有名女優をはじめ、モデルや芸能人を担当するヘアメイクアーティスト。かつては美容師としても活動。ヘアメイクとして東京大阪を中心に映画やドラマ、テレビ局などで活動し、ブライダルやプロフィール写真のヘアメイクも行うなど幅広く活躍している。

続きを見る

はじめに

転職活動では年齢相応の身だしなみが求められますが、中でも悩ましいのが「髪型」です。特に現在の髪が長めの方は

  • 「このままの髪の長さでで転職活動に臨んでも大丈夫かな…」
  • 「もうちょっと短くした方がいい気がする…」

などと不安に思うこともあるでしょう。

髪型は証明写真と面接で大きく変わらない方がいいので、髪型を整えるなら「撮影前」がおすすめです。

そこで今回は、「転職証明写真を撮影する際の髪型」について男女別に詳しく解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね。

この記事でわかること

  • 転職証明写真を好印象にするための髪型の条件
  • 男女別の転職証明写真にふさわしい髪型の具体例
  • パーマや髪を下ろしたままで転職証明写真を撮影してもOKか

転職の証明写真で好印象を与える髪型の3つの条件

転職の証明写真はどんな「髪型」で撮るべき?おすすめやNG例を紹介2

好印象を与える転職写真の髪型には、いくつかの条件があります。

以下では、その条件について詳しくまとめました。

1.髪の毛が耳にかかっていない

転職の証明写真では、サイドの髪の毛は耳にかからないようにしましょう。

これは証明写真は「顔がよく見えること」が前提であるためです。

耳が隠れていると顔の輪郭が分かりづらくなるため、証明写真の髪型としては不適切です。

また、転職写真の印象としても「清潔感に欠ける」といったイメージを持たれかねません。

長めの毛は美容室であらかじめ切った状態で、耳がハッキリ見えるようにしましょう。

2.目・眉・おでこが見えている

前髪は「しっかりと目・眉・おでこが見えること」が鉄則です。

重めの前髪がおでこを覆い隠していると、暗くマイナスな印象を与えかねません。

そのため、証明写真の撮影時は、パッツンやマッシュなどの目・眉・おでこが見えない髪型は避けましょう。

普段重め前髪な方も、転職証明写真の際はおでこを出したセットにすることで、より好印象を与えることが可能です。

3.髪の毛がしっかりとまとめられている

転職の証明写真では、肩より長い髪の毛はしっかりとまとめるのが基本です。

長い髪の毛をおろしたまま撮影してしまうと、野暮ったくビジネスシーンにふさわしくない印象を与えかねません。

転職写真はおしゃれよりも清潔感を重視しましょう。

特に髪が広がりやすい方は、一つ結びシニヨンでしっかりまとめることをおすすめします。

転職の証明写真におすすめの髪型を男女別で紹介

転職の証明写真はどんな「髪型」で撮るべき?おすすめやNG例を紹介5

ここからは、転職証明写真の撮影時におすすめの具体的な髪型例を、男女別に解説します。

男性編|転職の証明写真におすすめの髪型

男性の転職写真の撮影時の髪型に特に求められるのは「清潔感」です。

特に髪の長さが影響しやすいので、レングスは「長くてもショートまで」にしましょう。

前髪は長さに応じてセットしやすいものを選ぶのがおすすめです。

おすすめの髪型1:ビジネスショート

転職の証明写真はどんな「髪型」で撮るべき?おすすめやNG例を紹介7

出典:ビューティーBOXヘアカタログ

ビジネスショートは、その名の通りビジネスシーンでも王道の髪型です。

具体的には、以下のような特徴があります。

  • ・長さは「ベリーショート〜短めのショート」
  • ・前髪は立ち上げてアップバングにしている
  • ・サイドはナチュラルなツーブロック

長さ的にも毛量的にもスッキリしており、爽やかで万人受けするため、どんな業界や職種を志望する方にもおすすめできます。

セットする場合はドライヤーの時点で前髪をしっかり持ち上げるようにすると、キープ力が高まりますよ。

おすすめの髪型2:センター分け

転職の証明写真はどんな「髪型」で撮るべき?おすすめやNG例を紹介3

出典:ホットペッパービューティー

センター分けは、前髪が眉以上の長さの方におすすめの髪型です。

柔和で社交性のある印象が強まるので、接客業を志望する方に特におすすめです。

セットする際は、前髪を一度立ち上げてからサイドへ分けるようにすると、自然な雰囲気になりやすいです。

また、髪を分ける位置は完全に真ん中でなく「6:4」程度にすると、転職にも適したビジネス仕様のセンター分けになります。

男性の転職写真でNGとされる髪型は?

男性のNG例

  • ミディアム以上の長めのスタイル
  • 前髪を下ろしたマッシュやクロップドヘア
  • 3mmなどの目立ちすぎるツーブロック

清潔感に欠ける印象になるので、ミディアム以上の長さがある男性はあらかじめ髪を切ってから証明写真を撮影するようにしましょう。

また、スッキリしているからといって、3mm以下の強すぎるツーブロックも避けた方がいいです。

刈り上げが短すぎると「イカつい雰囲気」になってしまうので、ツーブロックは短くても6mm以上に止めるようにしましょう。

女性編|転職の証明写真におすすめの髪型

女性の転職証明写真の撮影時の髪型に求められるのは「スッキリ感」です。

新卒の就活ほどキッチリしすぎなくてもよいですが、前髪、顔周り、後ろ髪いずれもスッキリしている状態が理想ですよ。

おすすめの髪型1:一つ結び

転職の証明写真はどんな「髪型」で撮るべき?おすすめやNG例を紹介4

一つ結びは、まとめ髪の中でも特にスッキリ感が出る髪型です。

真面目な印象も強まるので、公務員や金融などお堅い業界への転職を目指す方に特におすすめです。

結び目は低い方が堅実な印象になるので、高くても「耳の中央らへん」までに止めておきましょう。

また、後れ毛や触覚は作らず、しっかりまとめておくことでより転職写真にふさわしい仕上がりになります。

おすすめの髪型2:ハーフアップ

転職の証明写真はどんな「髪型」で撮るべき?おすすめやNG例を紹介1

転職の証明写真では、ハーフアップもおすすめです。

柔和な印象になるので、接客業などへの転職を志望している方にも適しています。

転職の証明写真をハーフアップで撮る際は、下ろす髪の毛のくせをなくし、ストレートにしてください。

くせがあったり巻いてしまうと、カジュアルな印象が強くなってしまいます。

また、証明写真の撮影時は肩よりすぎて後ろに髪を持っていって撮影してくださいね。

女性の転職写真でNGとされる髪型は?

女性のNG例

  • 広がりやうねりが目立つロングのダウンスタイル
  • 顔周りに毛の多い触覚ヘア
  • パッツンなどの重めの前髪スタイル

遅れ毛や顔周りの髪の毛が残っている髪型は、ビジネスシーンに適していません。

触覚は残さずキッチリまとめ上げると、転職の場でも好印象になりますよ。

また、パッツンなどの重めの前髪は、顔がよく見えないため証明写真としてもふさわしくありません。

転職の場においても「暗い」といった印象になることが多いため、おでこはある程度出すようにしてください。

転職の証明写真における「髪型」でよくある質問

転職の証明写真はどんな「髪型」で撮るべき?おすすめやNG例を紹介6

ここからは、転職証明写真の撮影時によくある「髪型」に関する質問と、その回答を以下で紹介していきます。

転職の証明写真で髪を下ろして撮影するのはあり?

A.肩につく長さの場合は結んだ方が良い

転職の証明写真は、肩につく長さの髪は結んで撮影するのが基本です。

髪が長い状態で下ろしたまま撮影すると、人によっては「清潔感がない」と思われてしまいます。

一方、肩につかない長さの髪であれば、下ろしたままのスタイルで問題ありません。

ただし前髪〜サイドは耳にかけて、スッキリ見せるようにしましょう。

パーマをかけた状態で転職写真を撮影してもいい?

A.控えめなパーマであればOKです。

ストレートパーマはもちろん、髪のクセを消して毛流れを整える程度のパーマであれば男女ともにOKです。

一方、髪全体にウェーブやカールが目立つ場合は、転職の証明写真に適しません。

不安な場合は、スレートに戻した状態で転職証明写真を撮影することをおすすめします。

転職写真と面接で髪型が違うのはダメ?

A.全く違うスタイルは避けるべき

本人確認」は転職写真を提出する重要な目的です。

多少の変化はあったとしても、一目で写真の本人と分かるような状態は維持するようにしましょう。

これから写真を撮る場合は、面接時まで想定した髪型で撮影を行うのがおすすめです。

写真を撮った後に大きく髪型を変えてしまった場合は、再撮影することをおすすめします。

転職の証明写真のヘアセットに自信がない場合は?

インディブログ内に挿入する転職写真LP

転職の証明写真にふさわしいヘアセットができるか不安な方は、写真スタジオでプロにヘアメイクをお願いするのがおすすめです!

スタジオインディでは、転職に適したヘアセットにしてもらえます。

その人が与えたい印象や業界をヒアリングし、最適なスタイリングを提案してくれるので、セットに慣れていない方も安心です。

転職の証明写真を撮影する際は、スタジオインディでプロに頼むのも検討してみてくださいね。

転職の証明写真における髪型のまとめ

記事のまとめ

  • 転職写真は「顔がよく見えてスッキリ清潔感のある髪型」がおすすめ
  • 男性は「ベリーショート〜ショート程度の長さ」にしよう
  • 女性は「後ろ髪・顔周り・おでこ」をスッキリさせることが重要
  • 髪全体にウェーブやカールが目立つパーマはNG

転職の証明写真は単なる本人確認用の写真ではなく、身だしなみを厳しく見られるため、髪型の重要度も高いです。

一定の社会経験や常識が感じられるような髪型で撮影を行い、ネガティブな印象を与えないようにしましょう。

ヘアセットに自信がない方は、普段から美容室や床屋へ行くのと同様にプロの手を借りるのがおすすめです。

スタジオインディでも一線級で活躍するスタイリストによる、転職の場で好印象なヘアメイクを提供しています。

女性だけでなく、男性もメイクによってグッとポジティブな印象が強くなりますよ。当スタジオで人生初メイクを経験される男性の方も多いので、ぜひ気軽にご相談ください!