
はじめに
転職活動の中で、書類審査を突破するためには「証明写真」がとても重要です。
転職の証明写真で好印象を与えるためには、清潔感や真面目さなどが伝わる証明写真を準備する必要があります。
そんな中、ワイシャツにシワがあったり、転職にふさわしくないワイシャツを着たりしていると、選考に支障が出てしまうかもしれません。
そこで、
- 「転職の証明写真におすすめのワイシャツって何?」
- 「転職の証明写真を撮影するときにワイシャツのチェックポイントは?」
といった疑問を解決すべく、転職の証明写真におすすめのワイシャツの特徴や着こなすテクニックなどについて解説していきます!
この記事でわかること
- 転職の証明写真に適しているワイシャツの特徴
- 転職の証明写真でワイシャツを着こなすポイント
- 転職の証明写真でワイシャツに合わせるジャケットとネクタイの特徴
転職の証明写真で着るワイシャツは普段使いのもので良い?

転職の証明写真で着るワイシャツは、普段使っているものでもOKです。
しかし、首周りが汚れていたり、襟付近がくたびれていたりすると清潔感が欠けていると思われる可能性があります。
そのため、普段使いのワイシャツを着用する際は、首周りの汚れや襟付近のくたびれを確認するようにしましょう。
もしこのような不安がある場合は、ワイシャツを新調することをおすすめします。
転職の証明写真で好印象を与えるワイシャツの特徴

転職の証明写真を撮影するときのワイシャツを選ぶ際、種類や色、柄などで悩んでしまいますよね。
そこで、ここからは転職の証明写真におすすめのワイシャツの特徴を「種類」や「色」ごとに解説していきます。
転職の証明写真におすすめのワイシャツの「種類」
- ・男性→レギュラーカラー
- ・女性→レギュラーカラーorスキッパーカラー
転職の証明写真におすすめのワイシャツの種類は、男女ともに最もスタンダードな襟の形をした「レギュラーカラー」です。
真面目や堅実といった印象を与えるレギュラーシャツは転職シーンにピッタリなので、シャツの種類に迷ったらこれを選べば間違いないです。
女性は、スキッパーシャツもおすすめです。
顔周りがすっきり見えるだけでなく、明るくアクティブな印象を与えることができます。
しかし、金融業界や公務員などの堅いイメージのある業界ではスキッパーカラーのワイシャツは適していないため、注意してください。
転職の証明写真におすすめのワイシャツの「色」
転職の証明写真のワイシャツの色は白色が一般的ですが、薄いブルーなど白色以外のワイシャツを着ても問題はありません。
白色のワイシャツを着ることで清潔感や真面目な印象、薄いブルーのワイシャツの場合は優しさや誠実さを演出できます。
カジュアルな社風の企業は色付きのワイシャツを着ても問題ないですが、金融系や公務員への転職を目指す際は、白色のワイシャツを選ぶようにしましょう。
転職の証明写真におすすめのワイシャツの「柄」
転職の証明写真におすすめのワイシャツの柄は、無地です。
シンプルな無地のワイシャツは清潔感が出て、きれいな転職写真に仕上がります。
すでに仕事でチェックなどの柄付きのワイシャツを使っている人もいると思いますが、転職シーンにおいてはあまりおすすめできません。
迷った際は、無地のものを選ぶようにしましょう。
転職の証明写真におすすめのワイシャツの「サイズ」
転職の証明写真を撮影する際は、「ジャストサイズ」のワイシャツを着用しましょう。
ジャストサイズのワイシャツを選ぶ時のポイントは肩幅、首回り、袖丈です。
特に首回りが緩いとネクタイの結び目の位置が下にずれ、ネクタイをきちんと締めていてもだらしなく見えてしまいます。
ネットでシャツを買うとサイズが合わないことも多くあるので、不安な方は実店舗で試着してから購入することをおすすめします。
転職の証明写真でNGなワイシャツはある?

転職の証明写真にふさわしくないワイシャツもいくつか存在します。
- ・ボタンダウンシャツ
- ・ラウンドカラー
ボタンダウンシャツは襟元にボタンがついているデザインで、カジュアルな印象のワイシャツです。
ネクタイをせずに着用することが基本であるため、ネクタイをしっかりと締めて撮影する転職の証明写真には向いていません。
また、襟の先が丸くカーブしているラウンドカラーも転職証明写真を撮影するときのワイシャツには適していません。
転職の証明写真では、上記のシャツは避けるようにしてください。
転職の証明写真でワイシャツをきれいに着こなすテクニック

転職の証明写真に適したワイシャツの特徴や選び方は分かりましたか?
ここからは、転職の証明写真を撮影するときにワイシャツをきれいに着こなすテクニックを解説していきます。
1.事前にアイロンでシワを伸ばしておく
ワイシャツを着る前に、アイロンでシワをしっかりと伸ばしておきましょう。
特に転職の証明写真を撮影する際に写る襟部分は入念にアイロンをかけてください。
襟の両端を最初にアイロンをかけ、最後に真ん中部分にアイロンをかけることでヨレてしまうことを防ぐことができます。
2.撮影直前にホコリをとる
転職の証明写真を撮影する前に、ワイシャツについているほこりを取りましょう。
洗濯をした時にほこりや毛がついてしまうことがよくあります。その時は洋服ブラシを使ってほこりを取りましょう。
洋服ブラシは繊維を傷めずに衣類のほこりを取るアイテムで、就職したあとにも使う機会が出てくるため1つ常備しておくことをおすすめします。
3.ワイシャツのボタンは第一ボタンまで閉める
転職の証明写真を撮影する際は第一ボタンまで閉めるようにしましょう。
ビジネスシーンにおいて第一ボタンを閉めることはマナーですし、第一ボタンを閉めていないとだらしない印象を与えます。
転職の採用担当者にマイナスな印象を与えないためにも、ワイシャツのボタンは第一ボタンまで閉めるようにしてください。
4.ワイシャツの襟が左右対称になるようにする
転職の証明写真を撮影する前の最終チェックでワイシャツの襟が左右対称になっているか確認をしましょう。
ワイシャツの襟元がハネていたり、ラペルの上に乗ったりして襟が左右対称になっていないまま撮影してしまうこともしばしばあります。
レギュラーカラーのワイシャツは何かの拍子に襟がラペルの上に乗ってしまいがちなので、撮影前に襟部分が左右対称になっているか確認してくださいね。
転職の証明写真をワイシャツのみで撮ってもいい?

いくらカジュアルな企業への転職であっても、証明写真をワイシャツのみで撮影するのはNGです。
スーツで転職の証明写真を撮影することが一般的になっており、ワイシャツのみで撮影してしまうと「TPOをわきまえていない」「社会人としての常識がない」といったマイナスな印象を与えてしまう可能性があります。
転職の証明写真を撮影する際は、ワイシャツの上にジャケットを羽織るようにしてくださいね。
転職の証明写真に適したジャケット
転職の証明写真を撮影する際に適しているジャケットの特徴は以下の通りです。
- ・色→黒、ネイビー、グレー
- ・柄→無地、同系色のストライプ柄
20代前半の転職写真であればリクルートスーツでも問題はないですが、それ以降の転職写真ではビジネススーツの着用がおすすめです。
ネイビーやグレーの落ち着いた色味のジャケットを選ぶようにしましょう。
転職の証明写真に適したネクタイ
転職の証明写真でおすすめのネクタイの特徴は、以下の通りです。
- ・色→青、えんじ、グレー
- ・柄→無地、ストライプ、小紋柄
例えば、青色のネクタイは真面目で堅実、えんじ色のネクタイは情熱的で活発といったイメージを与えやすいです。
このように、自分が転職したい業界やアピールしたい印象に合わせてネクタイを選んでみてくださいね。
転職証明写真におけるワイシャツまとめ
記事のまとめ
- 転職写真では白色のレギュラーカラーのワイシャツがおすすめ
- 撮影前に第一ボタンや左右対称をチェックする
- ワイシャツのみで転職写真を撮影するのはNG
この記事では、転職の証明写真に適しているワイシャツの特徴やワイシャツの着こなし方などについて解説をしてきました。
転職の証明写真のワイシャツには種類や色、柄、サイズごとに適しているものとそうではないものがあるため、本記事を参考にワイシャツを選んでみてください。
また、転職の採用担当者にマイナスな印象を与えないためにも、しっかりとワイシャツやジャケットを着こなしてくださいね。