インターン写真に適した「髪型」のまとめ|パーマや髪を下ろすのはNG?
写真:中島麻緋

この記事を
書いた人

ヘアメイクアーティスト

中島麻緋

某有名女優をはじめ、モデルや芸能人を担当するヘアメイクアーティスト。かつては美容師としても活動。ヘアメイクとして東京大阪を中心に映画やドラマ、テレビ局などで活動し、ブライダルやプロフィール写真のヘアメイクも行うなど幅広く活躍している。

続きを見る

はじめに

「インターン用の写真だからいつも通りの髪型でいいかな」

そんな風に思っている就活生はいませんか?

インターンでは、本選考と同じようにビジネスシーンに相応しい、きれいな証明写真を用意するのがおすすめです。

そこで重要なのが「髪型」です。

おしゃれで流行りの髪型ではなく、相手に好印象を与えるスタイリングを目指しましょう。

そこで今回の記事では、インターン写真で好印象を与える髪型を男女別に詳しく解説していきます!

髪型難民の方はぜひ参考にしてくださいね。

この記事でわかること

  • インターンの証明写真でも髪型に気をつけるべきかどうか
  • 「男女別」のインターン写真におすすめの髪型
  • マッシュやパーマ、ダウンスタイルはNGかどうか
  • 茶髪はどの程度までOKか

インターンで提出する証明写真は髪型にも気をつけた方がいい!

前提として「インターンの証明写真も髪型は気をつけるべき」です。

リクナビが調査会社クロスマーケティングと共同で行った調査によると、インターンの人事担当者は「写真で気になる点」として「髪型」を第3位に挙げていました。

インターン写真に適した「髪型」のまとめ|パーマや髪を下ろすのはNG?1

出典:リクナビ就活準備ガイド

その他にも表情や服装など「見た目」に関する項目が上位を占めていることが分かります。つまりインターンの証明写真にも「見た目のエチケットが求められる」ということです。

とはいえ、見た目を必要以上に「盛る」のとは異なります。

あくまでも証明写真の一環として、ビジネスシーンに相応しい仕上がりを目指しましょう。

【男女別】インターン証明写真で好印象を与える髪型

ここからは具体的に、インターン証明写真にふさわしい髪型について男女別に紹介していきます。

【男子編】インターン証明写真で好印象を与える髪型

インターン写真に適した「髪型」のまとめ|パーマや髪を下ろすのはNG?5

男性がインターン証明写真を撮影する際は、以下のような髪型が好印象に繋がりやすくおすすめです。

  • ・スッキリ感強めのベリーショート
  • ・前髪をナチュラルに立ち上げた爽やかショート
  • ・6mm以上のナチュラルツーブロック

男子のインターン写真で特に重要なのは「清潔感」です。

「髪の毛が長すぎる・整っていない」など、清潔感に欠ける髪型にならないよう注意しましょう。

また、特定の企業や業界に絞れてる人はそれに合わせた髪型を選ぶのもアリですが、インターンの時点では多数の応募を出す就活生の方も多いでしょう。

そのため、「誰が見ても好印象」を目指すとよいですよ。

男子のインターン写真におすすめの髪型については以下の記事でも詳しく紹介されています!

男のインターン用写真の髪型は自由?適した髪型の条件を解説

大学生に人気なマッシュやパーマはNG?

大学生に人気な「マッシュ」や「パーマ」の人も多いと思いますが、インターン用の証明写真としてはおすすめできません。

特にマッシュは「清潔感に欠ける印象」に繋がりがちです。

カジュアル感も強いため「就活・職業体験にはふさわしくない」と判断されることも多いです。

パーマも、「ツイスト」や「強めのスパイラル」はインターンでも不適当と判断されることが多いので注意しましょう。

ストレートパーマや毛流れを整える程度であれば問題ありません。

【女子編】インターン証明写真で好印象を与える髪型

インターン写真に適した「髪型」のまとめ|パーマや髪を下ろすのはNG?3

女性がインターンに提出する写真を撮影する際には、以下のような髪型が好印象に繋がりやすいです。

  • ・ショートは「内巻き×耳掛け」でスッキリ
  • ・肩にかかる髪は「低めハーフアップ」
  • ・お固めの職業や業界は「低めの一つ結び」が定番

女性は「顔周りがスッキリ見える髪型」にすることを重要視しましょう。

ショートであれば前髪を流して耳掛けにするだけでかなりスッキリします。

ミディアム以上の方は、まとめ髪にすることをおすすめします。

また、普段は後れ毛や触覚などを出している方も多いかと思いますが、顔の見える範囲が狭くなってしまいます。

就活ほどキッチリする必要はありませんが、インターンでもある程度控えめにしておくことをおすすめします。

女子のインターン写真におすすめの髪型については以下の記事でも詳しく紹介されています!

女性編インターン用写真に適した髪型特集!髪色や前髪の条件も解説

髪を下ろしたまま撮影するのはあり?

就活生の中には、ダウンスタイルで証明写真を撮影したい方もいるでしょう。

しかし、髪を下ろしてインターン写真を撮るのはおすすめできません。

なぜなら、まとめ髪と比べて暗く見えがちだからです。

就活の本選考はもちろん、インターンの時点から、肩にかかる髪はスッキリとまとめる人が多いです。

その中で髪を下ろしていると「暗い」「清潔感に欠ける」といった印象になりやすいのです。

髪が乱れにくくなるメリットもあるので、ダウンスタイルにこだわりがなければまとめ髪がおすすめですよ。

インターン写真では「目・眉・おでこ」が見える前髪で撮ろう

インターン写真に適した「髪型」のまとめ|パーマや髪を下ろすのはNG?2

またインターン写真は正面から撮影するため、前髪が大きく印象を左右します。

重要なのは「目・眉・おでこをしっかり出すこと」です。

おでこが隠れていると信頼感も欠けてしまい、マイナス印象に繋がりやすいので注意しましょう。

男性は「アップバング」や「七三分け」など、爽やかさ活気を感じられる前髪がおすすめです。

女性も「流し前髪」や「オールバック」など、スッキリ感の強くなる前髪を選ぶとよいですよ。

インターン写真における前髪のセット方法は以下の記事も参考にしてください!

5分でわかる!インターン写真で好印象を与える「前髪」の特徴やセット例

インターン写真で茶髪はダメ?

インターン写真に適した「髪型」のまとめ|パーマや髪を下ろすのはNG?4

インターン写真を撮影する3年次の春〜秋は、まだ髪が明るめの方も多いかと思いますが「6トーン」を目安にするのがおすすめです。

これは一般的に就活で許容される髪の明るさの目安と同じです。

特に証明写真の撮影時は強い光を当てるため、髪色が明るく写りやすくなるので注意しましょう。

ただし、見た目に関する許容度やマナーは、以下のように業界や職種によっても異なります。

見た目のマナー業界職種社風
厳しめ・公務員
・金融
など
・営業
・接客
などの外勤職
伝統的
緩め・アパレル
・美容
・IT
など
・マーケター
・研究職
・事務などの内勤職
ベンチャー気質

髪色だけでなく、髪型や服装などについても、自分が応募する先に合わせて戦略を立てることが重要ですよ。

インターン写真の髪型に自信がない場合はスタジオインディへ!

スタジオインディ就活写真のホームページ

ここまで読んで、「きちんとした髪型にセットできるか不安」という方は、スタジオインディのヘアメイク付き撮影プランがおすすめです!

スタジオインディのヘアメイク付きプランでは、多くの就活生の撮影に携わったプロのヘアメイクスタッフによって、好印象を与える身だしなみに整えてくれます。

万が一アホ毛やおくれ毛が写真に写り込んでしまった場合も、レタッチによって違和感なく綺麗に修正してもらえるので安心です。

インターンに適したヘアメイクの自信がない方は、スタジオインディの利用をご検討くださいね。

スタジオインディのヘアメイクプランについてはTikTokでも紹介しています!

@studioindi0 証明写真メイクは「ラメNG」ってほんと? #スタジオインディ #就活 #証明写真 ♬ 超最強 スマホのカメラロールver. – 超ときめき♡宣伝部

インターン写真における髪型のまとめ

記事のまとめ

  • 男女ともに「清潔感」や「スッキリ感」のある髪型を選ぼう
  • 前髪は「おでこ・眉・目がよく見えること」が重要
  • マッシュやパーマ、ダウンスタイルはできる限り避けるべき
  • 茶髪は「6トーンまで」が目安

インターンであっても、採用担当は証明写真の「髪型」や「表情」などをよく見ています。

就活本番と同じくらいガチガチでなくてもよいですが、顔がよく見えてスッキリとしている髪型を目指しましょう。

不安な部分がある方はぜひスタジオインディで、就活・インターン写真のプロにご相談ください!