転職の「証明写真メイク」はどこまでセーフ?パーツ別の化粧のコツもアイキャッチ
写真:中島麻緋

この記事を
書いた人

ヘアメイクアーティスト

中島麻緋

某有名女優をはじめ、モデルや芸能人を担当するヘアメイクアーティスト。かつては美容師としても活動。ヘアメイクとして東京大阪を中心に映画やドラマ、テレビ局などで活動し、ブライダルやプロフィール写真のヘアメイクも行うなど幅広く活躍している。

続きを見る

はじめに

女性が転職の証明写真を撮影するにあたり、

  • 「転職の証明写真のメイクってどの程度までしてもいいの?」
  • 「転職の証明写真のメイクのポイントを知りたい!」

など「メイク」に関するお悩みや疑問をお持ちの方はいませんか?

転職の証明写真は、メイクによって印象が変わります。普段している「盛れる」メイクではなく、清潔感がありやる気が伝わるようなメイクを施すのがポイントです。

そこで、今回の記事では、転職の証明写真で好印象を与えるメイクのコツや、注意してほしいポイントなどを解説をしていきます。

メイク方法やコスメ選びに悩んでいる方、必見です!

この記事で分かること

  • 転職の証明写真に適しているメイクの特徴
  • 転職写真に適したパーツごとのメイク方法
  • 転職の証明写真のメイクに関するよくある質問と答え

転職で使う証明写真のメイクはどこまでOK?普段と一緒でいい?

転職の「証明写真メイク」はどこまでセーフ?パーツ別の化粧のコツも1

転職の証明写真において、普段通りのメイクがダメというわけではありません。

しかし、転職の証明写真は、採用担当者の第一印象を左右するのも事実です。好印象を与えるためにも、写真写りやビジネスシーンを考慮した化粧をする必要があります。

そのため、カラコンは使わない、派手なメイクをしないなど、社会人としての最低限のマナーを守ったメイクを心がけましょう。

きれいな転職証明写真を撮りたい!メイクのポイントは?

転職の「証明写真メイク」はどこまでセーフ?パーツ別の化粧のコツも2

以下では、転職の証明写真にふさわしいメイクのポイントを具体的に解説していきます。

撮影時の光やビジネスマナーを踏まえてメイクを施すようにしましょう。

ポイント1:ライティングを考慮して少し濃いめにメイクをする

証明写真の撮影時は、強いストロボの光を顔に当てるため、メイクの色味が飛んでしまうことがあります。その結果、のっぺりとした顔になったり、血色感がなくなったりしてしまいます。

そのため、転職写真の撮影時は、眉メイクやチークを少し濃いめに入れるのがポイントです。とはいえ、濃すぎると派手な印象になってしまうため、ナチュラルな仕上がりを意識してください。

ポイント2:パーソナルカラーに合ったコスメを使う

転職の証明写真では、パーソナルカラーに合ったコスメを使ってメイクをすることもポイントです。肌をより綺麗に見せたり、メイクに統一感を出したりすることが可能です。

パーソナルカラーおすすめの色おすすめの質感
イエベ春ライトブラウン
コーラルピンク
ツヤ
細かなラメ
ブルべ夏ソフトピンク
ローズピンク
ソフトマット
上品なパール
イエベ秋ブラウン
オレンジベージュ
マット
ブルべ冬アイシーピンク
ローズピンク
メタリック
パール

瞳や血管の色などからパーソナルカラーを診断することができるので、ぜひ自分のパーソナルカラーにあったメイクを施してみてください。

ポイント3:志望業界・職種を考慮したメイクを施す

転職の証明写真を撮影する際は、志望業界・職種を考慮したメイクをするようにしましょう。

以下では、業界や職種別のメイクのポイントをまとめました。

【業界・業種別のメイクポイント】
業界メイクの特徴与える印象
金融業界、
公務員
ブラウン系、ベージュ系のコスメを使う誠実な印象
アパレル業界トレンド感のあるメイク。
ピンク系のコスメを使う
華やかな印象
化粧品業界ピンク系やベージュ系のコスメを使う明るい印象
清潔感のある印象
サービス、接客業ピンク系やベージュ系のコスメを使う優しい印象
落ち着いた印象
事務、
バックオフィス
ベージュ系やブラウン系のコスメを使う誠実な印象
落ち着いた印象

金融や公務員などお堅い印象や華やかな印象のアパレル業界など、求められる印象別にメイクを施すことでより好印象に繋げやすくなるでしょう。

<パーツ別>転職の証明写真に適したメイクのコツをプロが紹介

ここからは、パーツ別に転職の証明写真に適したメイクのコツを紹介していきます。

転職の証明写真に適したメイクの特徴や、おすすめのコスメなどについて解説しているので参考にしてみてください。

ベースメイク

厚塗りは避け、ナチュラルな仕上がりを目指そう

転職の「証明写真メイク」はどこまでセーフ?パーツ別の化粧のコツも3

保湿効果のある化粧下地を最初に塗ることで、ファンデーションを塗った際に程よいツヤ感が出て、明るい肌に仕上がります。

転職写真を撮影するときのファンデーションは自分の肌の色に近く、カバー力のあるものが適しています。顔の内側から外側に向けて伸ばしていくことによってナチュラルで健康的な肌に仕上がります。

クマやシミなどが気になる場合は、ファンデーションで無理に隠そうとはせずにコンシーラーを使いカバーすることで厚塗り感が出ることを防ぐことができますよ。

アイメイク

肌なじみのいいカラーを使って少し濃いめに仕上げる

転職の「証明写真メイク」はどこまでセーフ?パーツ別の化粧のコツも4

転職の証明写真では、ブラウンやベージュ、ピンクなどの肌なじみの良いカラーを使いましょう。

ラメの粒が大きいものは派手な印象を与えるので、細かいパールやマットなアイシャドウがおすすめです。

また、撮影時のライトやフラッシュによってアイシャドウの色味が飛んでしまうので、少し濃いめにアイシャドウを塗ることを意識しましょう。

アイラインは目尻を伸ばしすぎないこと、マスカラはロングタイプのものを使うことを意識することでナチュラルなアイメイクに仕上がります。

眉メイク

自分の髪色に近い色合いを選び自然な眉に

転職の「証明写真メイク」はどこまでセーフ?パーツ別の化粧のコツも5

眉メイクは顔の印象を大きく左右する大切なポイントです。自然で美しい仕上がりにするためにも、自分の髪色に近い色合いのアイテムを選びましょう。

眉ペンシルを使うときは、毛流れに沿って、足りない部分に1本ずつ描き足すように意識するとナチュラルに仕上がります。

仕上げに眉マスカラで眉の色味や毛流れを整えることで、より自然で立体感のある眉になりますよ。

チークメイク

パーソナルカラーに合ったチークを使い、健康的な印象を

転職の「証明写真メイク」はどこまでセーフ?パーツ別の化粧のコツも6

転職の証明写真では、パーソナルカラーに合ったチークを使うことを意識しましょう。

パーソナルカラーに合ったチークを使うことで、肌なじみが良くなり、血色感や立体感が出ます。

イエベさんはコーラルピンクやオレンジ系、ブルべさんは青みがかったローズピンクのチークがおすすめです。

また、撮影時のライトやフラッシュでチークの色が飛びやすいため、少し濃いめにチークを塗ることを意識しましょう。

リップメイク

ナチュラルな色のリップを使い、血色感をプラス

転職の「証明写真メイク」はどこまでセーフ?パーツ別の化粧のコツも7

コーラルピンクやローズピンクなどのナチュラルな色のリップを塗ることで、血色感がプラスされ、健康的な印象を与えます。

そのため、転職の証明写真を撮影する際はリップを忘れずに塗りましょう。

また、グロスをつけて転職証明写真を撮影してしまうと、撮影時のライトによって必要以上に唇部分が光って見えることがあります。

そのため、撮影時はグロスの使用は控えるようにしてください。

転職の証明写真のメイクでよくある質問

転職の「証明写真メイク」はどこまでセーフ?パーツ別の化粧のコツも8

転職の証明写真のメイクのコツや注意点などは分かりましたか?

ここからは、転職の証明写真を撮影するときのメイクに関する質問を回答していきます。

Q1.転職の証明写真をすっぴんで撮るのはあり?

転職の証明写真をすっぴんで撮影することは、おすすめしません

メイクをすることが社会人としてのマナーであり、採用担当者に「TPOを守れない」という印象を与えてしまう可能性があるからです。また、すっぴんだと顔色が悪く見え、やる気が感じられない証明写真に仕上がってしまいます。

そのため、転職の証明写真はメイクをした状態で撮影するようにしましょう。

Q2.転職の証明写真でカラコンをつけてもいい?

カラコンはファッションアイテムである印象が強いため、ビジネスシーンには不適切とされています。

特にすでに社会人経験のある転職シーンではカラコンを着用している人も少ないため、悪目立ちしてしまうリスクもあるでしょう。

転職の証明写真はクリアコンタクトで撮影することをおすすめします。

Q3.転職でマイナス印象を与えるNGメイクはある?

NGメイク例

  • 大きなラメが入ったアイシャドウを使う
  • アイラインをはね上げる
  • つけまつげやカラコンの使用

転職活動用の証明写真では、「派手すぎるメイク」はマイナスの印象を与えてしまうことあります。

大きなラメが入ったアイシャドウ、極端に跳ね上げたアイライン、つけまつげの使用などは派手な印象や不自然なメイクになるため避けたほうが良いでしょう。

清潔感のある、ナチュラルな印象を大切にし、控えめで上品なメイクを意識することがポイントです。

転職の証明写真メイクに自信がない人はスタジオインディへ!

インディブログ内に挿入する転職写真LP

転職の証明写真のメイクのポイントやメイク方法などについて解説をしてきましたが、「実際に上手にメイクができるか不安」という方もいることでしょう。

そんな方におすすめするのが、転職の証明写真を撮影できる「スタジオインディ」です。

スタジオインディでは、9,999円(税込)で、ヘアメイクから撮影、レタッチ修正といったサービスを受けることができます。

転職の証明写真の撮影に慣れたスタッフがヘアメイクを施すため、志望業界・業種に合ったヘアメイクを施してくれることがポイントです。

また、レタッチ修正ではクマやシミなど気になる部分をカメラマンに直接伝え、その場で納得のいくまでレタッチ修正をしてもらうことができますよ。

メイクに自信がない方や、質の高い転職証明写真を手に入れたいという方はぜひスタジオインディを利用してみてください!

転職における証明写真メイクのコツまとめ

記事のまとめ

  • 転職の証明写真に適したメイクをする必要がある
  • アイシャドウやチークは色飛びを防ぐために少し濃いめにする
  • パーソナルカラーに合ったメイクをすることで健康的で自然な仕上がりになる
  • 志望の業界、業種によって使うアイテムの色が異なる
  • 転職の証明写真ではカラコンやつけまの使用はNG

本記事では、転職の証明写真に適したメイクやメイクのコツなどについて解説をしてきました。

パーソナルカラーや志望する業界・業種によって、コスメの色や仕上がりが変わるということが分かりましたね。

転職の証明写真に適したメイクができるか不安という方は、スタジオインディの利用もご検討ください。