
はじめに
男子就活生の皆さんは、どんなネクタイで証明写真を撮影する予定ですか?
実は、就活証明写真で選ぶネクタイの色や柄によって、企業の採用担当者へ与える印象は変わってきます。
そのため、自分が志望する業界やアピールしたい印象によってネクタイを選ぶ必要があるのです。
とはいっても、「どんなネクタイを選べばいいか分からない!」といった就活生も多いでしょう。
そこで今回は、就活の証明写真にぴったりなネクタイの特徴や結び方を紹介していきます!
複数パターンのネクタイを紹介していくので、自分にあったものを探してみてくださいね。
この記事でわかること
- 就活の証明写真におすすめのネクタイの色
- 就活の証明写真におすすめのネクタイの柄
- 就活の証明写真におすすめのネクタイの結び方
就活の証明写真におすすめのネクタイの「色」

ズバリ、就活の証明写真におすすめのネクタイの色は「青系」「赤系」「グレー系」「黄色系」の4つです。
就活の証明写真はネクタイの色によって与える印象が変わってくるため、与えたい印象に合わせてネクタイの色を選んでみてください。
就活証明写真におすすめのネクタイ:青系

青系のネクタイは「誠実さ」や「清潔感」が伝わりやすく、就活生に人気の色となっています。
どんな業界、職種にも合いやすいため「まだ志望する業界が決まっていない」といった就活生にもおすすめです。
また、同じ青系のネクタイでも明暗によって印象が変わってくるのも特徴です。
爽やかさをアピールしたい人は明るめの青、落ち着いた印象を与えたい人はネイビー寄りの青を選んでみてくださいね。
就活証明写真におすすめのネクタイ:赤系

出典:紳士服・スーツ販売数世界No.1 – 洋服の青山【公式通販】
赤系のネクタイは就活証明写真において「情熱」や「積極性」などの印象を与えます。
そのため、営業職や体育会系の社風である会社を志望する就活生におすすめです。
ただし、明るすぎる赤色のネクタイは就活証明写真において派手な印象を与える場合があります。
そのため、えんじ色やワインレッドといった色のネクタイを選ぶのがポイントです。
就活証明写真におすすめのネクタイ:グレー系

出典:チェック柄スリムタイ LES MUES【AOKI公式通販】
グレー系のネクタイを就活証明写真でつけると、「落ち着き」や「調和」といった比較的真面目な印象をアピールすることができます。
そのため、金融業界や公務員など、堅実なイメージが求められる企業を志望する人におすすめです。
ただし、グレー系のネクタイは赤や黄色などのネクタイに比べると印象が残りにくいため、無地ではなく柄がついているネクタイを選んでくださいね。
就活証明写真におすすめのネクタイ:黄色系

出典:紳士服・スーツ販売数世界No.1 – 洋服の青山【公式通販】
就活証明写真で黄色のネクタイをつけた場合、「明るさ」や「社交性」をアピールすることができます。
そのため、サービス業や営業職など、人と関わることの多い業界を志望している方におすすめです。
ただし、黄色系のネクタイは赤也青と比べると商品数が少ないです。
様々なブランドをチェックして、自分にあった黄色ネクタイを探してみてくださいね。
【25卒のアンケート結果】就活生がリアルに着用しているネクタイの色は?

スタジオインディが25卒の就活生1,244名を対象に行ったアンケート結果によると、全体の約81.5%の方が「青系のネクタイ」11.9%の方が「赤系のネクタイ」で就活証明写真を撮影していることが分かります。
青系、赤系は就活証明写真において人気なネクタイの色なので、迷ったらこの2つから選べば間違いないでしょう。
一方で、他の就活生との差別化を図りたい方は他のカラーのネクタイにも挑戦してみてくださいね。
就活証明写真で要注意なネクタイの色は?
実は、就活証明写真に適さないネクタイの色というのも存在します。
適さないネクタイの色
- 白色→慶事の際に使われるため
- 黒色→弔事用として使われるため
- ピンク色→派手で個性的すぎる印象を与えるから
冠婚葬祭の場面で使われる白色・黒色のネクタイや、ピンクやゴールドなどの派手な色は就活証明写真には適していません。
このような色のネクタイで証明写真を撮影してしまうと、「TPOをわきまえていない」と採用担当者にマイナスな印象を与えてしまうので注意しましょう。
就活の証明写真におすすめのネクタイの「柄」

就活証明写真のネクタイは、色だけでなく「柄」にもこだわることをおすすめします。
そこで、ここからは就活証明写真におすすめのネクタイの柄を4個まとめてみました。
就活証明写真におすすめのネクタイ:ストライプ

出典:ストライプ柄ネクタイ LES MU…【AOKI公式通販】
ストライプ柄のネクタイは「信頼感」や「誠実さ」をアピールすることができて就活証明写真におすすめの柄の一つです。
しかし、ストライプの幅が広すぎるとカジュアルな印象を与えてしまうため、幅の狭いストライプを選ぶようにしましょう。
加えて、ヨーロッパ諸国ではストライプの柄のネクタイはビジネスシーンでは使われていません。
そのため、外資系の企業を受ける場合にはストライプ柄のネクタイを避けたほうがよいです。
就活証明写真におすすめのネクタイ:チェック

出典:紳士服・スーツ販売数世界No.1 – 洋服の青山【公式通販】
チェック柄のネクタイは「親しみやすさ」や「元気」といった就活においてプラスな印象を与えてくれます。
その反面、選ぶネクタイによっては「カジュアルすぎる」といったマイナス印象を与えてしまう恐れがあるので注意が必要です。
特にチェックの線の幅が広いほどカジュアルさが増すため、線が細いチェック柄のネクタイを選ぶようにしましょう。
就活証明写真におすすめのネクタイ:ドット

出典:ウィメンズ(ウィメンズ)|SUIT SELECT | スーツセレクト公式通販
就活証明写真において、ドット柄のネクタイは上品で落ち着いた印象を与えます。
そのため、比較的落ち着いた堅めの「金融業界」や「公務員」を目指している就活生におすすめです。
ドットが小さいと上品な印象を与えますが、ドットが大きくなるにつれカジュアルな印象をが増していきます。
そのため、就活証明写真ではドットが小さめである「ピンドット」のネクタイを選ぶようにしましょう。
就活証明写真におすすめのネクタイ:無地

出典:大剣幅8㎝ 日本製 無地柄ネクタイ ANNIVERSAIRE PREMIER【AOKI公式通販】
就活証明写真では柄のついたネクタイを着ける就活生が多いですが、無地のネクタイをつけても問題ありません。
無地のネクタイは、「落ち着いてる」「清潔感がある」といった印象を与えてくれますよ。
また、スーツとの相性も抜群で、シンプルながらも上品な就活証明写真に仕上がります。
ただし、グレーや青系の無地のネクタイを選んでしまうと地味過ぎてしまうため、無地のネクタイの場合は赤や黄色系の色を選ぶことをおすすめします。
就活証明写真で避けた方が良いネクタイの柄は?
適さないネクタイの柄
- ペイズリー柄→派手なデザインでTPOにそぐわない
- 柄が大きいデザイン→カジュアルさが増してしまう
- キャラクターの柄→子供っぽい印象を与えてしまう
ペイズリー柄やキャラクター柄のネクタイは、カジュアルな場やパーティの場で着用されることが多く、真面目さなどが求められる就活の場では適していません。
また、就活証明写真に適したドット柄やチェック柄であっても、柄が大きいとカジュアルさが増すため避けるようにしましょう。
就活の証明写真はネクタイの素材や太さにも気をつけよう

ここまでは就活証明写真におすすめのネクタイの色や柄を解説してきました。
しかし、色や柄以外にもネクタイの「素材」と「太さ」にも気をつける必要があります。
以下で詳しく解説します。
就活写真のOK素材とNG素材
光沢がある「シルク素材」のネクタイは、就活証明写真において上品で清潔感がある印象を与えてくれるためおすすめです。
一方で、「ニット素材」や「革の素材」のネクタイはカジュアルな印象が強くなります。
リクルートスーツとの相性も悪くネクタイが悪目立ちしてしまうので、おすすめできません。
就活写真のOK太さとNG太さ
就活証明写真やビジネスの場において、大剣(ネクタイの幅が最も広い部分)とラペル(ジャケットの襟)が同じ幅のネクタイが望ましいとされています。
ラペルの一般的な幅の長さは9㎝であるため、大剣も9cmのものを選びましょう。
9㎝よりも細いネクタイを選んでしまうと、カジュアルさが増してしまうため、就活証明写真では避けてください。
就活の証明写真に適したネクタイの結び方もマスターしよう

おすすめの結び方
- プレーンノット
- ウィンドウノット
プレーンノットは最も結びやすいとされており、普段あまりネクタイを結ぶ機会がない就活生にもおすすめです。
結び目を固く、小さくすることを意識して結ぶと、スッキリとした仕上がりになります。
ウィンドウノットは、結んだときに襟元が左右対称になるため、仕上がりが美しく見えます。
ネクタイの表側に入っている斜めの縫い目を重ねるようにして結ぶと長さが揃い、きれいな仕上がりになりますよ。
ネクタイ選びや結び方に自身のない人はプロに撮影を任せるのがおすすめ

スタジオインディには就活証明写真のノウハウが豊富なスタッフが揃っているため、志望する業種やあなたのイメージに合わせたネクタイを選ぶことが可能です!
また、正面からみた際のネクタイの乱れも直しながら撮影してくれるので、しっかりとネクタイが整った万全の状態で撮影に臨めます。
「就活に適したネクタイが手元にない」という方は、スタジオインディでネクタイをレンタルすることも可能です!
予約不要かつ完全無料なので、ぜひご検討ください!
就活の証明写真におけるネクタイのまとめ
記事のまとめ
- 就活の証明写真におすすめのネクタイの色は青系と赤系
- 就活の証明写真におすすめのネクタイの柄はストライプ柄やドット柄
- 就活の証明写真におすすめのネクタイの結び方はプレーンノットとウィンドウノット
今回は、就活証明写真に適したネクタイの色や柄、結び方を紹介してきました。
スタジオインディのアンケート結果によると、青系と赤系のネクタイで就活証明写真を撮影したという就活生が多いことが分かりました。
ネクタイの色や柄によって印象が変わるため、志望する業界や会社の雰囲気に合わせてネクタイを選んでみてくださいね。