【目次】
- はじめに
- そもそも「オン眉」前髪とは?
- オン眉前髪の種類
- 就活写真において短いオン眉前髪は流すべき?
- オン眉などの短い前髪で就活写真撮ることをおすすめしない業界
- オン眉ぱっつん前髪の就活生におすすめの髪型のセット方法
- 就活写真を撮るのに備えて前髪は伸ばしておいた方が良い
- 就活写真で前髪がオン眉ぱっつんな場合の解説まとめ
はじめに
就活写真1枚であなたの第一印象が左右されると言っても過言ではありません。
そして髪型やメイクは特に気を遣うべきポイントですが、普段と同じセットやメイク方法でも大丈夫なの?と疑問に思う方も少なくないでしょう。
特に女性の髪型はロングヘアからショートヘアの方まで多種多様ですが、顔の印象を大きく変える前髪のセット方法について悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は「オン眉ぱっつん前髪」のセット方法について解説していきます。
ぱっつん前髪を流すべきなのか、そのままでも問題ないのか、迷っている女性も少なくないと思います。
オン眉ぱっつんはオススメしない業界なども解説していきますので、ぱっつん前髪の方はぜひ参考にしてみてくださいね!
そもそも「オン眉」前髪とは?
「オン眉」=「on the 眉毛」の略です。
つまり、眉毛が見えている状態の前髪のことを「オン眉」前髪と言います。
目元がしっかり見えることで、表情がよく見え、可愛らしいイメージにすることができる髪型ですね。
オン眉前髪の種類
一般的にオン眉には下記の2種類の前髪があります。
短いぱっつん前髪
眉毛よりも上で一直線に切りそろえた前髪のことです。
いわゆるぱっつん前髪の更に短いバージョンと考えるとよいでしょう。
アシンメトリー
長さや量を左右非対称にカットしている髪型をアシンメトリーと言います。
つまり、一直線に切りそろえるぱっつん前髪に対して、長さがそろっていない前髪がアシメ前髪です。
就活写真において短いオン眉前髪は流すべき?
結論から言うと、「オン眉前髪は流す」ことをオススメします。
なぜなら前髪を流してセットした方が就活で求められる、「知的」なイメージを与えやすいからです。
逆にぱっつん前髪やアシメ前髪のままでは、幼稚な印象や奇抜な印象を与えてしまい、マイナスなイメージとなる可能性があります。
就活において少しのマイナス要因でも避ける方が得策です。
また女性の就活写真は額が出ている方が良いと言われています。
これは知的な印象を与えるだけではなく、明るいイメージを与えることができるからです。
オン眉前髪は額が見えているから問題ないのでは?と思うかもしれませんが、斜めに流してセットしてより額が見える範囲を広げ、更に顔回りをすっきりさせることをオススメします。
就活写真においてがオン眉前髪は必ずしもNGではない
オン眉ぱっつん前髪は必ずしも避けるべきということはありません。
本人が気にならなければ問題はありません。
特にファッション業界などはおしゃれなイメージを与えることができ、プラスとなる可能性もあるでしょう。
オン眉などの短い前髪で就活写真撮ることをおすすめしない業界
就活はどの業界を希望するかによって、髪型やメイク・スーツなどを変えるとよいと言われています。
それは業界によって求める人材が違うからです。
そして、オン眉などの短い前髪で就活写真を撮ることをオススメしない業界もあります。
金融業界にはオン眉前髪はオススメしない
金融業界に属する一般的な業種は、「銀行」「証券」「保険」があります。
金融業界は大金を扱う業界です。
そのため、誠実さや信頼感を与えられると好印象に繋がります。
また、専門知識や高度なスキルを求められる業界ですから、知的な印象を与えられると良いでしょう。
幼い印象や奇抜な印象を与えるオン眉前髪は、会社の雰囲気に合わないと判断されてしまう可能性があります。
したがって、お金を任せられる印象をあまり持たれないオン眉前髪は就活証明写真において避けることをおすすめします。
オン眉ぱっつん前髪の就活生におすすめの髪型のセット方法
ここからは就活写真を撮る際におすすめのオン眉ぱっつん前髪のセット方法をご紹介していきます。
ぜひ参考にしてくださいね!
流し前髪のセット方法
オン眉前髪さんが就活写真を撮る際にオススメの前髪は「斜め前髪」です。
前髪を流してセットすることで、個性的で幼稚な印象から、知的で清潔感のある印象になりますよ。
前髪を根本から濡らしドライヤーをあてながら分け目を作る
まずはセットをする前に前髪を根元から濡らして、ドライヤーをあてながら分け目を作っていきましょう。
髪の毛を濡らしてドライヤーを使ってゼロからセットしていかないと、崩れてきてしまう可能性があります。
コームを用いて前髪の形を整える
分け目をしっかり作ったあとは、コームやブラシを用いて前髪の形を整えましょう。
軽くワックスをつけて髪をまとめる
そしてワックスをつけて髪を流したい方向にまとめていきましょう。
しかし、ワックスはつけすぎないように注意する必要があります。
ワックスをつけすぎてしまうと、就活写真を撮る際のストロボやフラッシュの光が反射して、テカテカに見えすぎてしまう場合があるからです。
ヘアスプレーで前髪を固める
最後に横に流した前髪が崩れてこないようにヘアスプレーで前髪を固めましょう。
ヘアスプレーで固めておけば、外出して多少の風がふいても崩れる心配はいりません。
なおヘアスプレーを使う際は直接前髪に吹きかけると、スプレーが付きすぎてしまったり、肌についてしまうので、指にヘアスプレーをつけて前髪に塗っていくことをオススメします。
前髪が垂れる場合はヘアピンで留める
スプレーで固めても前髪が垂れてしまう方はヘアピンで留めましょう。
なお前髪が落ちてきてしまう場合は、コテなどで前髪が流れるようにクセをつけてしまえば、セットしやすいのでチャレンジしてみてくださいね。
就活写真を撮るのに備えて前髪は伸ばしておいた方が良い
オン眉前髪は必ずしも就活においてNGとは言えませんが、気になる場合は就活写真を撮影する前に伸ばしておくことをオススメします。
特に金融系や事務系など真面目で誠実な印象が求められる業界を志望している場合は、数か月前から前髪を伸ばすと前髪のセットについて心配する必要はありません。
就活写真で前髪がオン眉ぱっつんな場合の解説まとめ
いかがでしたか?
オン眉前髪は明るく可愛らしい印象を与えてくれるため、好んでオン眉前髪にしている女性も少なくないでしょう。
就活ではオン眉前髪は絶対にNG!というわけではありませんが、幼さや奇抜な印象を与えてしまうかもしれないので注意が必要です。
特に金融などの真面目さが求められる業界では避けた方がよいと言えるでしょう。
一方でオシャレさを求められる業界ではメリットになるかもしれません。
就活ではその他にもメイクやエントリーシートの内容や面接対策など、悩むことはたくさんあります。
髪型は先々を見据えて計画的に対策をすることができます。
解消できる悩みは早めに解決して、その他の対策に時間をかけることをオススメします!