一重は就活写真のメイクでどうすれば良い?瞼トラブルにヘアメイクが解説
写真:柘植早紀

この記事を
書いた人

ヘアメイクアーティスト

柘植早紀

ブライダルや舞台のヘアメイクを中心に活躍されるヘアメイクアーティスト。ヘアメイクにとどまらず、アイラッシュや着付け技術も兼ね備えており、インフルエンサーをはじめとした芸能ヘアメイクや、美容専門学校の非常勤講師もされ、スタジオインディでも証明写真のヘアメイクを担当されるなど幅広く活躍している。

続きを見る

はじめに

一重まぶたのみなさん。

なんだか就活写真がイマイチになってしまった、と悩んでいませんか?

黒髪でスーツが基本の就活写真は、きっちりとしてきつい印象になってしまいがちですよね。

さらに、一重まぶたの女性であれば、よりきつい雰囲気で写ってしまうこともあるのではないでしょうか。

  • 「一重だから目つきが悪くなってしまうのは仕方ない」
  • 「きつい印象になってしまうのをなんとかしたい」

そのように考えられているみなさん、一重まぶたの印象はメイク方法によって変えることができます!

今回は、一重まぶたの女性の就活写真に相応しいメイク方法について詳しく解説していきます。

少しでも優しい印象の就活写真を用意したいと考えられている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事でわかること

  • 一重まぶたの就活写真メイクはどのような仕上がりが理想?
  • 一重さんに適したアイメイク
  • 一重さんの就活写真に適したその他のメイク
  • 一重さんがアイプチをして就活写真を撮るのはOK?

一重まぶたの就活写真メイクはどのような仕上がりが理想?

一重まぶたの人は見て!就活証明写真に適したメイク方法をプロが解説2

一重まぶたの方が就活写真を撮る場合、目つきが悪くなってしまったり、不愛想に映ってしまったりすることが多いです。

そのため、一重まぶたの方の就活写真メイクは「優しさ」や「真面目さ」のある仕上がりになるのが理想です。

メイクの仕方によってまぶたを重く見せないようにすることや、優しい印象に見せることができるメイクを心がけるとよいでしょう。

一重さんの就活写真に適した「アイメイク」

一重まぶたの人は見て!就活証明写真に適したメイク方法をプロが解説4

就活写真を撮影するときには、ストロボによって強い光が当たるため、光が当たることを前提としたメイクにすることが大切です。

アイシャドウの色や質感、ラメの粒感などに気をつけることで、一重まぶたの方でもより優しい印象にみせることができますよ。

アイシャドウ|一重さん向けのメイク方法

Check!

  • ベージュやブラウン系
  • ラメ感が強くないものを選ぶ
  • グラデーションを意識して塗ると◎

一重まぶたの方は、肌なじみの良いベージュブラウン系の色を使うことで、まぶたがはれぼったくなるのを防ぐことができます。

「目を大きく見せたい」「目元を強調したい」とピンクやブルーなどのアイシャドウを使うと、目元だけが不自然に浮いて見えてしまうので注意してくださいね。

アイライン|一重さん向けのメイク方法

Check!

  • 目尻を跳ね上げすぎない
  • 細く引く
  • 濃く引きすぎない

一重まぶたの方がアイラインを引く場合は、優しい印象になる細目のアイライナーを使い、細めにアイラインを描くようにしましょう。

アイラインを濃く太く引いてしまうと、きつい印象になってしまいます。

また、目尻の部分を大きく引き上げるようなアイラインは、就活写真には適していません。

目元のカーブに沿って引き、目尻は2~3㎜引き下ろすように描くとより優しい印象になるでしょう。

マスカラ|一重さん向けのメイク方法

Check!

  • 根元から毛先までしっかりと塗る
  • セパレートすることを意識する
  • 上まつげのみにする

一重まぶたの方はマスカラを使用することによって、華やかすぎないけどしっかりとメイクをしている雰囲気を出すことができます。

一重まぶたの人はまぶたが下向きになりがちですが、ロングマスカラを使うことによってまつ毛を長く見せ、まつ毛を上向きにすることができます。

マスカラを塗る際には、根元から毛先までしっかりと塗り、最後にコームでとかしましょう。

まつげがセパレートして、派手になりすぎない自然なまつげに仕上がりますよ。

一重さんの就活写真に適した「その他のメイク」

一重まぶたの人は見て!就活証明写真に適したメイク方法をプロが解説3

一重まぶたさんはアイシャドウ、アイライン、マスカラなどのアイメイクにこだわることが重要です。

ただ、アイメイク以外にも他のパーツのメイクのポイントを抑えるだけでより好印象を与える就活写真に仕上げることができますよ!

アイブロウ|一重さん向けのメイク方法

Check!

  • 髪色より少し明るめの色を選ぶ
  • 太すぎず濃すぎない眉が好印象
  • 眉山から描き始めるのがポイント

一重まぶたの方は目つきが悪くなりやすいので、アイブロウにこだわることで優しい印象を与えることができます。

アイブロウは髪色に合わせることが多いですが、黒髪よりも少し明るい色を選ぶと優しい印象になるでしょう。

また、濃すぎたり太すぎたりする眉もきつい印象を与えてしまうので、くっきりと描かずにふんわりとした眉に仕上げてくださいね。

チーク|一重さん向けのメイク方法

Check!

  • 血色感のあるチークがおすすめ
  • チークとリップの色は統一しよう
  • 頬骨にふんわりとのせるのがポイント

目つきが悪いと感じられてしまって明るい印象を持たれづらい一重まぶたさんには、血色感を出すことができるチークは欠かせません。

自然な血色感をだすことのできるチークは、顔の印象を明るくしてくれますよ。

ただし、チークを塗りすぎると就活写真には相応しくない派手なメイクになってしまうので、頬骨にふんわりとのせるようにしてくださいね。

一重さんがアイプチをして就活写真を撮るのはアリ?

一重まぶたの人は見て!就活証明写真に適したメイク方法をプロが解説1

就活の証明写真でアイプチをするのは、OKです。

しかし、アイプチをして二重になっている顔と、一重の顔とでは大きく印象が変わりますよね。

就活写真をアイプチをして撮影するのであれば就活活動中もアイプチをするようにし、「写真と実物全然違う」という印象にならないようにしましょう。

また、アイプチの使用になれていない場合、目元のテープやノリが不自然に目立ってしまう場合があります。

アイプチをする場合には、事前に練習をしておき、不自然な目元になっていないかをあらかじめ確認しておきましょう。

一重さんの就活写真メイクまとめ

記事のまとめ

  • 一重まぶたの方は肌なじみの良いカラーのアイシャドウがおすすめ
  • アイラインやアイブロウは優しげな印象になるよう意識しよう
  • リップやチークで血色感を出すことで明るい印象を与えることができる

いかがでしたか?

一重まぶたの方が就活写真を撮影する際に、目つきが悪くなってしまったり、きつい印象になってしまったりすることがあります。

しかし、メイク方法次第で優しく明るい印象を与えることができます。

一重だから仕方ない…と思わず、自分に合ったメイク方法でより好印象な就活写真を用意してくださいね。