
はじめに
- 「就活写真のメイクはいつものメイクでOK?」
- 「就活に適したナチュラルメイクをするにはどうしたらいいの?」
就活が始まると必要となる証明写真ですが、就活生のみなさんはどのようなメイクで撮影をしますか?
派手なメイクや、ケバいメイクはダメだとわかっていても、「少しでも写真うつりを良くしたい!」と思うと、濃いメイクになってしまった…なんていうこともありますよね。
しかし、ポイントを抑えてメイクをすることで、自然かつきれいな就活証明写真を撮ることが可能です。
そこで今回では、就活証明写真におけるメイクのコツや手順について解説していきます。
証明写真でのメイク方法に悩んでいる就活生はぜひ、参考にしてみてくださいね。
この記事でわかること
- きれいな就活証明写真が撮れるメイクのコツ
- 【パーツ別】就活の証明写真に適したメイク
- 男子就活生も証明写真メイクをするのがおすすめ
きれいな就活証明写真が撮れる「メイク」のコツ

メイクのコツ
- 清潔感がでるよう厚塗りしない
- ライティングを考慮したメイクをする
- 血色を意識して健康的な雰囲気に
- パーソナルカラーにあったコスメを使う
肌悩みをカバーしようとファンデーションを厚塗りしてしまうと、肌のツヤが失われてしまうため、肌がくすんだ印象になってしまいます。
下地やコンシーラーで肌のムラを整えておくことで、厚塗りをしなくても綺麗な肌になりますよ。
またライティングによって色が飛んでしまわないようパーツメイクは濃いめに、肌にはハイライトをいれると顔全体が明るい印象になりますよ。
【パーツ別】就活の証明写真に適したメイク

ここからは、就活の証明写真に適したメイクについて解説していきます。
メイク方法やおすすめのアイテムもパーツ別に紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ベースメイク編|就活写真に適したメイク
ベースメイクのコツ
- 化粧下地やコンシーラーを使いクマやニキビ跡をカバー
- 程よくツヤのでるものがおすすめ
- 立体感が生まれるように顔の輪郭は薄く塗る
就活写真に適したメイクは、ナチュラルに見えるけれどしっかりと肌悩みをカバーした清潔感のあるメイクです。
ファンデーションを塗る前に、化粧下地やコンシーラーを使って肌のくすみやクマ、ニキビ跡をカバーしておきましょう。
また、程よくツヤのあるファンデーションがおすすめです。
顔の中央を中心に輪郭にいくほど薄く塗ることで、正面から写真を撮られたときにも立体感を出すことができますよ。
ベースメイクにおすすめのアイテム
【MAQuillAGE】ドラマティックエッセンスリキッド 3,520円(税込)

出典:ドラマティックエッセンスリキッド | MAQuillAGE(マキアージュ)
ドラマティックエッセンスリキッドは、カバー力が高く毛穴や肌の色ムラをフルカバーすることができます。
伸びも良いので、少量で厚塗りすることなく肌悩みをカバーできるのが特徴です。
乾燥肌ですぐにファンデーションがパサついてしまう方、ツヤ感を保つことが難しいという方であっても、ツヤのある肌を演出することができますよ。
【Visee】カラーデュオトリックコンシーラー 1,210円(税込)

美容液成分が入っているので、なめらかに伸び、つけたての美しい仕上がりが長時間続きます。
2種類のベースが入っており、2つを重ねて使用することで赤みもくすみもカバーできるのが特徴です。
肌なじみがとても良いため、コンシーラーでありながらもハイライトや化粧下地のような使い方ができ、1つで何役もこなしてくれるコンシーラーですよ。
眉メイク編|就活写真に適したメイク
眉メイクのコツ
- グレーか濃いめの茶色が◎
- 骨格に合わせた眉の形に
- 細めの眉よりも少し太めの眉が好印象
黒の眉は眉だけが悪目立ちしてしまう可能性があるので、髪色と一緒か髪色よりもやや明るめでアイブロウのカラーを決めましょう。
眉の理想的な形は、眉尻が小鼻と目尻を結んだ延長線上にくる形です。
適当に眉の形を決めるのではなく、骨格に合わせて形を決めてくださいね。
それだけで、意欲ややる気を感じさせる眉になりますよ。
もっと眉メイクについて詳しく知りたい!という方は以下の記事も参考にしてください!
就活写真で眉はどう描くの?適した色や初心者でもわかる描き方をプロが解説します
眉メイクにおすすめのアイテム
【KATE】デザイニングアイブロウ3D 1,210円

パレットの色を混ぜることで、自分の眉にぴったりの色を作り出すことが可能です。
また、太ブラシと細ブラシどちらも使用できるので、濃くしすぎたくない眉頭はふんわりと、眉尻は細くしっかりと、思い通りの眉を描くことができますよ。
立体的な眉を描くことができるので、就活写真のメイクでも活躍してくれるでしょう。
【ヴィセ】リシェ アイブロウペンシルS 594円(税込)

就活写真では、眉頭から眉尻にかけて少しずつ細くなっていく眉になっているのが理想的です。
そのため、眉尻の細い部分でも書きやすい細い芯のアイブロウペンシルがおすすめです。
このヴィセのアイブロウペンシルは1.5㎜の繊細な芯を使用しているため、細かな部分も1本1本描き足していくことができますよ。
【デジャヴュ】アイブロウカラー ウォームブラウン 880円(税込)

出典:フィルム眉カラー | アイブロウ | dejavu(デジャヴュ公式ブランドサイト)
眉マスカラはダマになってしまうと清潔感に欠けるので、柔らかなテクスチャーのものを使用してくださいね。
この眉マスカラは「液を塗る瞬間だけすべる」成分を配合しているため、眉毛に液がムラなくつき、眉毛1本1本を綺麗に発色することができますよ。
アイメイク編|就活写真に適したメイク
アイメイクのコツ
- アイシャドウはラメやパールが繊細なものがおすすめ
- アイラインは細めが好印象
- マスカラはストレート、セパレート、ロングタイプ
就活写真では目元の印象がとても大切です。
意志や熱意を感じさせることのできる目元での撮影がおすすめですが、派手・ケバい印象になってはいけません。
アイシャドウのラメやパールは粒感の細かいものを選んだり、マスカラはボリュームタイプではなくまつげの1本1本を長く綺麗に見せることのできるアイテムを選ぶようにすることで、就活写真に適したアイメイクになりますよ。
アイメイクにおすすめのアイテム
【コスメデコルテ】アイグロウジェム スキンシャドウ 2,970円(税込)

出典:アイグロウジェム スキンシャドウ 01G twinkle sand | DECORTÉ(コスメデコルテ)公式オンラインブティック
コスメデコルテのアイグロウジェムスキンシャドウは、ツヤ感や血色感を出すことができるのが特徴です。
クリームとパウダーどちらの良さも兼ね備えているので、粉っぽくならないのにふんわりと色づき、上品な目元に仕上げることができますよ。
【CEZANNE】極細アイライナー 638円(税込)

出典:極細アイライナーEX:EYES | CEZANNE/セザンヌ化粧品
CEZANNEの極細アイライナーは、0.1㎜の毛先で簡単に細めのアイラインを描くことができます。
発色がいいので何度も描く必要がなく、アイラインを描くのが苦手だという方であっても、一度で就活写真に適した細めのアイラインを描くことができるでしょう。
【D-UP】パーフェクトエクステンションマスカラ 1,650円(税込)

出典:ディーアップ パーフェクトエクステンションマスカラ ブラック | D-UP 公式通販 – D-UP ONLINE SHOP
就活写真では、ボリュームのあるまつ毛は派手な印象になってしまうため、ロングタイプやセパレートタイプのマスカラを使用しましょう。
D-UPのパーフェクトエクステンションマスカラはまつ毛1本1本がくっきりと伸びる高密着ファイバーが入っているので、ダマになりにくく、上品で綺麗なまつ毛に仕上がりますよ。
チークメイク編|就活写真に適したメイク
チークメイクのコツ
- ピンク、オレンジ、ベージュ、などの定番カラーから選ぼう
- 粒感の大きいラメは避けるのが無難
- パウダータイプがおすすめ
就活写真でのチークメイクは健康的で女性らしい印象になるピンクやオレンジ、ベージュなどのカラーを使用しましょう。
しかし、チークの塗りすぎや目立ちすぎはケバく感じられてしまいます。
ラメの粒感の小さいものをえらぶ、パウダータイプでふんわりと肌にのせる、などポイントを押さえて自然なチークメイクに仕上げてくださいね。
チークメイクにおすすめのアイテム
【CANMAKE】 グロウフルールチークス 880円(税込)

出典:グロウフルールチークス | CANMAKE(キャンメイク)
03フェアリーフルールオレンジは、イエベさんによく合う明るいクリアオレンジです。
毛料たっぷりのフワフワなブラシがついているので、ふんわりと頬にのせることができますよ。
繊細なパールやラメを配合しているので、上品なチークメイクに仕上がります。
【CEZANNE】チークブラッシュ 550円(税込)

CEZANNEのチークブラッシュ03は、ブルべさんによく合うミルクモーヴです。
密着性が高く肌に馴染むので、肌の血色感を自然に出すことができますよ。
素肌を活かした血色感なので、派手にならず就活写真でも好印象でしょう。
リップメイク編|就活写真に適したメイク
リップメイクのコツ
- 健康的でフォーマルに見えるカラーがおすすめ
- オーバーリップは×
- マットな質感のリップが◎
就活写真では、ピンク系・コーラル系・ローズ系などの健康的でフォーマルなカラーがおすすめです。
また、最近ではオーバーリップも流行っていますが、就活写真では「リップがはみ出ている」と感じられだらしない印象を与えてしまいます。
口元が小さい方も変にメイクで修正せず、自然な姿で撮影してくださいね。
さらに、就活写真の撮影ではストロボの光が強い場合があります。
リップが反射してしまわないよう、マットな質感のリップを選びましょう。
リップメイクに関しては、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください!
就活写真のメイクでリップは何色がいいの?塗り方や塗る時の注意点を解説します!リップメイクにおすすめのアイテム
【メイベリン】SPステイマットインク175 1,892円(税込)

出典:SP ステイ マットインク | 最長16時間続く、#落ちないリップ
コーラル系のリップはイエベさんにおすすめです。
コーラル系のリップは健康的で活発な印象を与えることができますよ。
このSPステイマットインクは、マットな質感でありながらしっかりと発色します。
ツヤが控えめでストロボの光で色飛びすることもなく、撮影時にも安心して使用することができますよ。
【&B】リキッドルージュ ピンクベージュ 1,980円(税込)

出典:&be(アンドビー)公式オンラインストア|河北裕介プロデュースブランド
ローズ系のリップが似合う、ブルべさんにおすすめです。
ローズ系は大人っぽく知的な印象になります。
&Bのリキッドルージュはマットすぎないリップで、唇がパサパサと乾燥してしまうこともありません。
先端が細くなった小さめのチップで、唇が薄い方でも美しいリップラインを描くことができますよ。
男子就活生も証明写真メイクをするのがおすすめ

就活写真では男性もメイクをしましょう。
メイクをすることで、清潔感や血色感のある就活写真に仕上げることができますよ。
男性の就活写真メイクのポイント
就活写真に適した男子メイク
- ベース→肌悩みをカバーするナチュラルメイクが◎
- 眉→形や長さを整えよう
- リップ→ツヤ感や血色感のでるリップがおすすめ
男性の場合もベースメイクはナチュラルが基本です。
コンシーラーや下地を使って、ニキビ跡やクマなどをカバーしましょう。
また、眉は眉バサミやシェーバーを使って長さや形を整えると、一気に清潔感がアップしますよ。
かさかさでツヤのない唇もだらしない印象につながってしまうので、無色またはほんのり色づくリップクリームを使うことをおすすめします。
就活写真のメイクに自信がない方は写真スタジオを利用しよう

ここまで、パーツ別におすすめのメイク方法やメイクアイテムを紹介してきました。
しかし、パーソナルカラーや自分が相手に与えたいイメージに合わせてアイテムを選び、就活写真に適したメイクを自分で施すというのは、なかなか難しいものですよね。
スタジオインディでは、プロのヘアメイクが就活生の志望する業界やパーソナルカラーに合わせたメイクを施してくれます。
就活写真に適したコスメも揃っているので、1から買い集める必要もありません。
手間をかけずに就活証明写真を盛りたいという方は、スタジオインディの利用をご検討くださいね。
就活証明写真におけるメイクのまとめ
記事のまとめ
- 清潔感と写真映えを意識するときれいな就活証明写真が撮れる
- 男子就活生も証明写真メイクをするのがおすすめ
- メイクに不安のある就活生は写真スタジオを活用しよう
いかがでしたか?
就活証明写真では、メイク一つで印象が大きく変わります。
今回紹介してきたコスメを使って、ナチュラルかつ盛れる就活写真メイクを施してみてくださいね。
普段あまりメイクをしない方や自信のない方は、プロが在籍している写真スタジオでヘアメイクを施してもらうのもおすすめですよ。
【参考サイト】
インターン時の身だしなみに関して解説されています。よりリアルな就活・転職をサポートするサイト「ログシップ」もぜひチェックしてみてください!
よりリアルな就活・転職をサポートするサイト「ログシップ」|株式会社ログシー