目次
- はじめに
- 就活のメイクでアイブロウペンシルは必要?
- アイブロウペンシルを引く際に普段の就活と就活用証明写真の撮影時で注意することの違い
- 就活写真のメイクでアイブロウペンシルは使用した方が良い?
- 就活写真のメイクでアイブロウペンシルを使用した場合の効果
- 就活写真のメイクに適したアイブロウペンシルの特徴
- 就活写真のメイクでアイブロウペンシルを引く時のポイント
- 就活写真のメイクに適したアイブロウペンシルの引き方
- 就活写真のメイクに適したアイブロウペンシルの理想的な仕上がり
- 【スタッフおすすめ!】就活写真メイクにおすすめのアイブロウペンシル3選
- まとめ
はじめに
就活生のみなさんこんにちは!スタジオインディの柘植です。
日頃からメイクをされている方は、眉メイクの重要性を知っている方が多いかと思います。
眉の形、濃さ、描き方によってメイクのトータルバランスや印象って大きく変わりますよね。
そんな眉メイクにおいて今回の記事では、パウダーやマスカラではなく、”アイブロウペンシル”を使った就活写真の眉メイクの描き方や注意点を解説していきます。
この記事を読むことで、就活写真の撮影のときにどんな眉を描いて臨めばいいのかお分かりいただけますよ。
このメディアを運営する『スタジオインディ』は、10,000人を対象とした就活写真調査で2年連続クチコミ1位の評価を頂いております★
詳しくは以下の4部門で2年連続1位となりました!
- ★人事・採用関係者が選ぶ、一緒に働きたいと感じた証明写真1位
- ★東証一部上場企業の内定者・新入社員が選ぶ、証明写真スタジオ口コミ評価1位
- ★親が選ぶ、就活をするこどもにおすすめしたい証明写真スタジオ1位
- ★現役CA・グランドスタッフが選ぶ、就活におすすめのスタジオ1位
就活証明写真の用意がまだの方はぜひ『スタジオインディ』へお越しください!
詳しい内容はこちらのページをご覧ください!
就活のメイクでアイブロウペンシルは必要?
そもそも就活メイクにおいて、アイブロウペンシルを用いた眉メイクは必要なのかという疑問を持つ人もいるかもしれません。
結論から言うと就活において眉メイクは必要です。眉メイクを行うことで以下のような効果があります。
- ・眉毛が薄い部分をカバーして色ムラのない眉毛になる
- ・眉の地毛が黒でもグレーやブラウンといった色にすることができる
一方で、地毛が整っていない方は眉メイクをしなかった場合は眉の濃い薄いでムラができたり、左右でバランスの悪い眉毛になったり、黒い眉毛は重たい印象を与えたりします。
アイブロウペンシルを引く際に普段の就活と就活用証明写真の撮影時で注意することの違い
普段の就活とは違って就活写真の撮影の時にはストロボが当たるので正面から見た時にキレイに写るようにすることが大事です。
下の表に就活写真撮影時と普段の就活で使うアイブロウペンシルの違いやメイク方法の違いを簡潔にまとめました。
証明写真撮影時の場合 | 普段の就活の場合 | |
証明写真撮影時の場合 | 普段の就活の場合 | |
アイブロウペンシルの特徴 | 証明写真を撮るまでに崩れない汗、水に強いもの | 長時間使用しても落ちにくいもの |
アイブロウペンシルを使う上での注意点 | 眉の形がナチュラルにはっきりしている ストロボの光りに当たっても色が飛ばない程度に普段より濃いめにしっかり描く | ナチュラルな色味、濃さ、形、バランス |
メイク方法 | 普段より濃いめに書く | ナチュラルな仕上がりになるように |
ペンシルを使ったアイブロウメイクの理想的な仕上がり | 写真でも眉がくっきりと見える状態 | 眉の原型とあまり変わらない自然な状態 |
就活写真のメイクでアイブロウペンシルは使用した方が良い?
就活写真においてもアイブロウペンシルを使用した眉メイクをしたほうが良いです。就活写真のメイクでアイブロウを使うことでさまざまなメリットがあります。
詳しくは次の「就活写真のメイクでアイブロウペンシルを使用した場合の効果」で解説します。
就活写真のメイクでアイブロウペンシルを使用した場合の効果
就活写真のメイクでアイブロウペンシルを使うことで、
- ・眉の左右バランスを整える
- ・色付きのアイブロウペンシルを使うことで黒い眉による雰囲気の重さを払拭できる
- ・目元がくっきりして眼力を強く見せることもできる
といった効果があります。
目元をくっきりさせるメイクにはアイメイクもありますが、アイメイクについてはこちらの記事で解説しています。
就活の証明写真に適したアイメイクはどんなもの?普段との違いをプロが解説します!
就活写真のメイクに適したアイブロウペンシルの特徴
就活写真のメイク用にアイブロウペンシルを選ぶときは何を参考にして選べばいいのでしょうか?アイブロウペンシルを選ぶポイントとなる特徴を2つ紹介します。
就活写真のメイクに適したアイブロウペンシルの特徴1:色は髪色より少し明るい色
「就活で髪も黒いし、スーツも黒だから眉も黒にするべきだ」と思いがちですが、眉の色は髪色より少し明るいダークブラウンやグレーのものをおすすめします。
服装、髪型が黒色の中で、眉毛も黒いと採用担当者に重い印象を与えてしまいます。
一方でダークブラウンやグレーの眉は髪と瞳の中間色にあたり自然に見える色です。そういった色の眉は採用担当者には柔らかい印象を与えてくれます。
そのため就活写真のメイクでは眉の色が髪より少し明るい色になるようにしましょう。
就活写真のメイクに適したアイブロウペンシルの特徴2:太さは細いタイプが書きやすい
就活写真において眉の太さは眉頭から眉尻にかけて少しずつ細くなっていくのが理想的です。
そのため眉尻の細い部分も書きやすい細いタイプのアイブロウペンシルをおすすめします。細いタイプのペンシルを使うことで眉尻を書くのが苦手な人も安心です。
ただし、眉が生えていない部分が多かったり、太眉に仕上げたいという人は太いペンシルを使用することをおすすめします。
プロにお任せ★就活写真用ヘアメイクが出来る『スタジオインディ』
就活写真のメイクでアイブロウペンシルを引く時のポイント
就活写真のメイクでアイブロウペンシルを使う際に上手に引くためのポイントや注意すべきポイントを解説します。
ポイント1:足りない部分に描き足すイメージ
もともと生えている眉毛で濃い部分と薄い部分があると思います。
眉毛をかくときはもともと薄い部分を濃く、もともと濃い部分は控えめにかくことでムラがない自然な眉にすることができます。
ポイント2:一本一本描く
眉毛を1本1本描いていきます。1本1本細かく描いていくことで自然な眉毛に仕上げることができます。
また、自然な眉毛に仕上げるために毛の流れに沿って描くことが重要です。
就活写真のメイクに適したアイブロウペンシルの引き方
では、上記の就活写真メイクでアイブロウペンシルを引く時のポイントを踏まえ、詳しく適した引き方をご紹介していきます!ぜひ、参考にして実践してみてくださいね!
手順1:余分な油分や皮脂を拭き取る
眉をかく前にあぶら取り紙やティッシュを用いて余分な皮脂や油分を拭き取ってください。そうすることで眉を描きやすく綺麗になります。
拭き取るときにはベースメイクがあまり落ちないように優しく拭きましょう。油分や皮脂が溜まった状態で眉をかくとヨレる原因になってしまいます。
手順2:理想とする眉毛の形を目指して足りない箇所を埋めていく
眉頭から眉尻に向かって眉が足りない、薄いと思ったところに1本ずつ書いていきます。毛流れに沿って書き足すことで自然な仕上がりになります。
また、眉をかき始めるときは眉頭から描くのが一般的で、眉頭は目頭の延長線上にあるのが良いでしょう。
手順3:口のはし・目尻の延長線まで眉を書く
眉尻は口の外端と目尻を結んだ延長線まで描くのが理想的です。
眉尻が急に細くならないようにナチュラルな太さにとどめるよう、気をつけましょう。
このメディアを運営する『スタジオインディ』では、プロのヘアメイクが揃っているので、
- 「就活メイクは詳しくなくて自分でメイクするのが不安」
- 「普段用のメイクやヘアセットとの違いがわからない!」
- 「証明写真用のヘアメイクには自信がない!」
という方々でもご安心いただけます♪
あなたの骨格・雰囲気に合う、さらに志望業界に沿ったヘアメイクをプロが施します♪
証明写真で内定率を上げられるように一人一人にあったヘアメイクを致しますので、なんでもご相談ください★
就活写真のメイクに適したアイブロウペンシルの理想的な仕上がり
就活写真のためのメイクにおいて眉毛の仕上がりは以下のようになっているのが理想です。
- ・左右の眉で形、濃さが揃っている
- ・色がグレーまたはダークブラウンである
- ・写真でもハッキリ目立つ濃さである
理想の形の眉をかくことで目力が強く、柔らかい印象になります。次に理想の仕上がりになるのにおすすめの 紹介していきます!
【スタッフおすすめ!】就活写真メイクにおすすめのアイブロウペンシル3選
これまで就活写真メイクにおけるアイブロウペンシルの引き方について解説しました。ここで、「じゃあ一体どんなアイブロウペンシルを使えば適した眉メイクになるの?」と思われる方もいるかと思います。
そんな方のために、うちのプロのスタッフがおすすめする、おすすめのアイブロウペンシルを3つご紹介します!
就活写真メイクにおすすめのアイブロウペンシル1:ヴィセリシェ ソフト&スリムアイブロウペンシル
引用:Amazon
ブランド | ヴィセ リシェ |
---|---|
商品名 | ソフト&スリムアイブロウペンシル |
容量 | 0.08g |
価格 | 800円(税抜) |
芯が1.7mmとかなり細いため眉尻まで描きやすいです。
また、ブラシも同梱しているため眉をかいた後にぼかしてナチュラルな眉毛に仕上げることができます。
色は5種類ありますが、就活用の写真を撮る場合はブラウンかグレーにすることをおすすめします。
細くて描きやすいため眉尻まで簡単にかける点とブラシもついていてぼかせる点、ブラウンかグレーから選べるといった点で就活写真の撮影に使うアイブロウに向いていると言えます。
就活写真メイクにおすすめのアイブロウペンシル2:セザンヌ 超細芯 アイブロウ
引用:CEZANNE
ブランド | セザンヌ |
---|---|
商品名 | 超細芯 アイブロウ |
容量 | 0.02g |
価格 | 500円(税抜) |
名前の通り超細芯でその細さ0.9mm!細いため1本1本細かく眉毛を描くことができます。水・汗・皮脂に強いウォータープルーフなため緊張で汗をかいても安心です。
色は3色ありますが、ディープブラウンかナチュラルブラウンを選びましょう。
細すぎるため使用の際は芯を出しすぎないよう注意してください!
就活写真のメイクにおいては極細で1本1本眉を描けるナチュラルな仕上がりになる、汗・皮脂に強いという点でおすすめです。
就活写真メイクにおすすめのアイブロウペンシル3:シュウウエムラ ハード フォーミュラ
引用:shu uemura
ブランド | シュウウエムラ |
---|---|
商品名 | ハードフォーミュラ |
容量 | 不明 |
価格 | 2600円(税抜) |
鉛筆型のアイブロウです。ペン先を削ることで太さの微調整もできるのでかなり便利です。
芯が硬めになっているため描きやすいのも特徴の1つです。
色の選択肢が多いですが、ストーングレイ・オークブラウン・エイコーンハー・ブラウンの中から選ぶのが良いでしょう。
就活写真で使う際は色の選択肢が多いので、自分の顔の雰囲気に合わせた色を選ぶことができて、眉を細かく描くことも太さを出すこともできる点でおすすめです。
まとめ
今回の記事では就活メイクにおいてアイブロウペンシルをどのように使えばいいのか、使う際はどのようなことに注意すればいいのかに加えて選ぶ時のポイント、おすすめ商品を解説しました。
- ・眉はグレーまたはダークブラウンで濃く描く
- ・眉頭から眉尻に向けて1本1本ナチュラルなものになるよう毛流れに沿って描く
- ・左右均等になるように濃さに気をつけて描く
といった点に気をつけて眉を描くことで印象がグッと良くなります。
就活写真における眉毛の重要性は高いのでこの記事を参考にして就活写真に適した眉のメイクをしてもらえたらと思います。