就活写真で女子のオールバックヘアは印象悪い?良く見せるポイントをプロが解説
写真:柘植早紀

この記事を
書いた人

ヘアメイクアーティスト

柘植早紀

ブライダルや舞台のヘアメイクを中心に活躍されるヘアメイクアーティスト。ヘアメイクにとどまらず、アイラッシュや着付け技術も兼ね備えており、インフルエンサーをはじめとした芸能ヘアメイクや、美容専門学校の非常勤講師もされ、スタジオインディでも証明写真のヘアメイクを担当されるなど幅広く活躍している。

続きを見る

はじめに

就活写真を撮影するにあたり、髪型が悩みの一つになっている女子就活生も多いでしょう。中でも、前髪が長い女子にとってオールバックヘアは、スッキリしていて楽なヘアスタイルの1つですよね。

普段からオールバックヘアが多い就活生は

  • 「そもそもオールバックって就活写真に適しているの?」
  • 「オールバックで撮影したいけど、採用担当者にどんな印象を与えてしまうか分からない」

といった疑問やお悩みを抱えているのではないでしょうか?

そこで今回は、スタジオインディのヘアメイクスタッフが、オールバックで就活写真を撮影してもいいのかやセット方法などを解説していきます。

この記事でわかること

  • 就活写真はオールバックで撮影してもいい?
  • 就活写真でオールバックがおすすめな人
  • 就活写真におすすめのオールバックのセット方法
  • 就活写真をオールバックで撮影するときの注意点

就活写真はオールバックで撮影してもいいの?

インディアンケート_撮影時の女性の前髪
出典:スタジオインディ

結論、就活の証明写真はオールバックで撮影してもいいです。

スタジオインディが25卒の就活生1244名を対象に行ったアンケート調査によると、約35%の就活生が前髪なしで就活写真を撮影しています。

就活写真でオールバックがおすすめな理由

  • 顔周りがスッキリとすることで清潔感が出るから
  • おでこを出すことで誠実さをアピールできる
  • やる気が伝わりやすい

おでこを出したオールバックヘアは、清潔感が出て採用担当者にプラス印象を与えられます。

また、明るく信頼できるイメージに繋がりやすいので、営業や接客業を志望する女子に特におすすめですよ。

就活証明写真で「オールバック」がおすすめな人

女子が「オールバック」で就活の証明写真を撮影するのはNG?セット方法も紹介1

オールバックの就活証明写真は、前髪の長さが十分にある就活生におすすめです。

前髪の長さが足りない状態でオールバックにしてしまうと、髪が落ちてきたり前髪の短い部分がピョンピョンとはねたりしてしまいます。その結果清潔感が半減してしまい逆効果です。

前髪が肩につく程度で十分な長さのある人は、オールバックヘアに挑戦してみてください。

就活写真におすすめのオールバックのセット方法

女子が「オールバック」で就活の証明写真を撮影するのはNG?セット方法も紹介2

セットの手順

  • 1. ワックスを髪全体に馴染ませる
  • 2. コームを使い、髪を整えてから後ろで結ぶ
  • 3. アホ毛を抑えてスプレーで固める

最初に髪の前方にワックスをつけ、髪を撫で上げながら後方の髪にワックスを馴染ませることを意識すると、セットがしやすくなります。

手順1である程度オールバックにセットできているため、次にコームを使いきれいな毛流れを作って髪を後ろで結びましょう。そして最後にアホ毛を抑え、髪全体をスプレータイプのスタイリング剤で固定したらオールバックヘアの完成です。

オールバックにおすすめのスタイリング剤

【リップス】エアーマットワックス 1,650円(税込)

この商品はツヤ感が控えめなので、ライティングによってテカリやすい就活証明写真におすすめのワックスです。

また、セット力も強すぎないので、ガチガチに固まりすぎてしまう心配もありません。なるべく自然にオールバックにしたい方にぴったりです。

女子が「オールバック」で就活の証明写真を撮影するのはNG?セット方法も紹介3
出典:エアーマットワックス85g | LIPPS Online (リップスオンライン)

【ウテナ】マトメージュ まとめ髪スティック スーパーホールド 605円(税込)

この商品は、あほ毛や後れ毛を抑える時に使うアイテムです。

手を汚さずに簡単に髪を整えることができます。

特に、オールバックすると、時間が経ってからアホ毛がはねたり後れ毛が落ちてきたりすることがあります。そのため、撮影前の最終チェックでこの商品を使い、オールバックをきれいに整えた状態で撮影に挑みましょう。

女子が「オールバック」で就活の証明写真を撮影するのはNG?セット方法も紹介4
出典:スキンケア・ヘアケア・基礎化粧品のウテナ

就活写真をオールバックで撮影するときの注意点

女子が「オールバック」で就活の証明写真を撮影するのはNG?セット方法も紹介5

就活の証明写真をオールバックで撮影する時は、「アホ毛をしっかり押さえつつも、スタイリング剤を使いすぎない」ことに注意してください。

アホ毛を抑えたり、オールバックをきれいな状態に保つためにワックスやスプレーを使いすぎたりすると、テカリや白い粉が出てきてしまいます

そのため、1度の撮影で何度もスプレーを重ねることは控えてください。もし、複数回スプレーを使う際は、髪に水を少しつけてからスプレーをすることで、白い粉が出るのを防げます。

まとめ

記事のまとめ

  • 就活写真はオールバックで撮影してもいい
  • オールバックは前髪が長く、誠実さをアピールしたい人におすすめ
  • 就活写真をオールバックで撮影するときはスプレーのつけすぎに注意する

今回は、オールバックの就活写真がどんな印象を与えるかや、セット方法などについて解説してきました。

活発な印象や誠実さをアピールすることができるオールバックですが、きれいな仕上がりにするためにセットにこだわる必要があることが分かりましたね。

セット手順やおすすめのスタイリング剤を参考にオールバックをセットしてみてください。