男子の就活証明写真にはどんな髪型が適しているの?プロのヘアメイクが全てご紹介します!
写真:柘植早紀

この記事を
書いた人

ヘアメイクアーティスト

柘植早紀

ブライダルや舞台のヘアメイクを中心に活躍されるヘアメイクアーティスト。ヘアメイクにとどまらず、アイラッシュや着付け技術も兼ね備えており、インフルエンサーをはじめとした芸能ヘアメイクや、美容専門学校の非常勤講師もされ、スタジオインディでも証明写真のヘアメイクを担当されるなど幅広く活躍している。

続きを見る

はじめに

企業側が初めてみる「あなたの外見の情報」である証明写真は、採用担当者の第一印象を大きく左右します。

特に男子の髪型は、長さやセットの仕方次第で「やる気がありそう」といったプラス評価だけでなく「仕事ができなさそう」とマイナス印象を与えてしまうこともあります。

そのため、「少しでも印象の良い髪型で就活証明写真を撮りたい」と考えている就活生も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、スタジオインディのヘアメイクスタッフが、就活写真に適した髪型について詳しく解説していきます!

この記事でわかること

  • 男子の就活証明写真に適した髪型
  • 男性の就活証明写真で「マッシュ」はありなのか
  • 男子の就活証明写真におすすめな「前髪」パターン
  • 男子の就活証明写真における髪型の注意点

プロが解説!男子の就活証明写真に適した髪型

ここでは、男子の就活証明写真に適した髪型をご紹介します。

それぞれの髪型がどんな業界・業種におすすめなのかについても解説しているので、ご自身の志望業界と照らし合わせてみてください。

男子の就活証明写真におすすめの髪型:ショート

男子必見!就活証明写真に適した「髪型」を長さ別に紹介!注意点も5

1つ目の男子の就活証明写真におすすめな髪型は、ショートヘアです。

ショートヘアは、前髪を下ろしたときに眉程度の長さになる髪型を指します。

襟足やもみあげも短めで全体的にさっぱりした髪型です。

ショートヘアの就活証明写真は、真面目で清潔感のある印象になるので、金融業界などのお固い業界にも通用します。

男子の就活証明写真におすすめの髪型:ベリーショート

男子必見!就活証明写真に適した「髪型」を長さ別に紹介!注意点も2

ベリーショートヘアは、ショートヘアよりもさらに短く、前髪をおろしたときに眉よりも上の長さになる髪型です。

顔全体がよく見えるすっきりとした髪型で、好印象な就活証明写真に仕上がります。

清潔感に加え、明るさや活発さをアピールできるので、サービス業界や営業系を目指す方におすすめです。

男子の就活証明写真におすすめの髪型:七三分け

男子必見!就活証明写真に適した「髪型」を長さ別に紹介!注意点も4

七三分けは、髪の毛を7:3になるように分け、左右に流した髪型です。

七三分けには、前髪を上げたスタイルと下ろしたスタイルがありますが、就活証明写真では前髪を上げたスタイルがより好印象です。

仕事ができそう」「真面目そう」といった印象を与えるので、公務員志望の方におすすめです。

男子の就活証明写真におすすめの髪型:オールバック

男子必見!就活証明写真に適した「髪型」を長さ別に紹介!注意点も1

オールバックは、髪をすべて後ろに流した髪型です。

おでこがしっかりと見えて清潔感があり、就活証明写真に向いています。

真面目そうに見えると同時に、顔全体が見えていることで快活さもアピールできるため、どの業界でも好印象を持たれる髪型です。

男子の就活証明写真で「マッシュ」はあり?

男子必見!就活証明写真に適した「髪型」を長さ別に紹介!注意点も6

男子の就活証明写真では、マッシュヘアは避けたほうが無難です。

マッシュヘアは、前髪からサイド、襟足まで同じ長さで切り揃えられた髪型で、全体的に重さがあります。

そのため、すっきりと清潔感のある髪型が望ましい就活証明写真には適していません。

また、マッシュヘアは「おしゃれ」「個性的」といった印象が強いです。

そんな個性的な髪型で就活証明写真を撮影すると、他の就活生から浮いてしまう可能性があります。

就活証明写真を撮影する際は、マッシュヘアではなく、すっきりとカットされた髪型にすることをおすすめします。

男子の就活証明写真におすすめの「前髪」パターン

男子必見!就活証明写真に適した「髪型」を長さ別に紹介!注意点も6

男子の就活写真では、前髪は流し前髪かオールバックがおすすめです。

パターン1:流し前髪

流し前髪は、前髪を左右に分けて流したスタイルです。

就活写真では、額や眉をしっかり見せることで、表情を明るく見せることができます。

そのため、前髪を下ろす場合は、左右に流すようにしましょう。

額や眉が前髪で隠れていると、暗い印象の就活証明写真に仕上がってしまうので、完全に下ろした前髪はおすすめしません。

パターン2:オールバック

前髪をすべて後ろに流してオールバックにするのもおすすめです。

顔全体が見えることで、真面目さと明るさをアピールでき、好印象な就活写真に仕上がります。

前髪をオールバックにする場合は、前髪の束が顔に落ちてこないよう、スタイリング剤でしっかり固めておきましょう。

男子の就活証明写真における髪型の注意点

男子必見!就活証明写真に適した「髪型」を長さ別に紹介!注意点も3

男子の就活証明写真では、以下の点に注意して髪型をセットしましょう。

注意点1:茶髪の場合は黒に染め直す

現時点で茶髪の男子就活生は、撮影までに黒に染め直しましょう。

茶髪の就活証明写真は、業界や採用担当者によっては「ふさわしくない」と考える人も多いです。

また、多くの就活生は黒髪で就活証明写真を撮影するため、茶髪の就活証明写真は悪目立ちしてしまうでしょう。

注意点2:おでこ・眉毛・目・耳がしっかり出てるか確認

男子の就活証明写真では、おでこ・眉毛・目・耳をしっかり出して髪型をセットしてください。

これらが隠れていると、全体的に暗い印象であまり好ましくない就活証明写真に仕上がってしまいます。

顔のパーツや耳が隠れない程度の長さに髪を切るか、髪を上げてセットするなどして、全体的にすっきりとした髪型にしましょう。

注意点3:ワックスのつけすぎ・つけなさすぎに気を付ける

ワックスのつけすぎやつけなさすぎにも注意が必要です。

ワックスをつけすぎると、髪全体がベタつき、清潔感のない印象になってしまいます。

逆に、ワックスを付けなさすぎても、アホ毛が目立って清潔感が損なわれてしまいます。

清潔感のある髪型にするためには、適量のワックスを付けてセットしてくださいね。

男子の就活証明写真における髪型のまとめ

記事のまとめ

  • 「ショート」「ベリーショーㇳ」「七三分け」「オールバック」がおすすめ
  • 男子の就活証明写真では「マッシュ」は避けたほうが良い
  • 男子の就活証明写真におすすめな前髪は「流し前髪」と「オールバック」

いかがでしたか?

本記事では、男子の就活証明写真における髪型について解説しました。

男子の就活証明写真では、髪型によって印象が大きく異なり、適した髪型で撮影することで好印象な就活証明写真に仕上がります。

本記事を参考に、好印象を与える髪型で就活証明写真を撮影してくださいね。