就活女子におすすめ!就活写真に適した髪型をプロが全てご紹介
写真:柘植早紀

この記事を
書いた人

ヘアメイクアーティスト

柘植早紀

ブライダルや舞台のヘアメイクを中心に活躍されるヘアメイクアーティスト。ヘアメイクにとどまらず、アイラッシュや着付け技術も兼ね備えており、インフルエンサーをはじめとした芸能ヘアメイクや、美容専門学校の非常勤講師もされ、スタジオインディでも証明写真のヘアメイクを担当されるなど幅広く活躍している。

続きを見る

はじめに

就活証明写真における髪型は、採用側にとっての第一印象を左右する重要な要素です。

しっかりと整えられていて清潔感を感じられる髪型で撮影すれば、好印象を与えることもできるでしょう。

しかし、女子の皆さんの中には、

  • 「どんな髪型で撮影すればいいの?」
  • 「前髪は全部上げなきゃ駄目なの?」

といった疑問が尽きないですよね。

そこで今回は、女性の就活証明写真に適した「髪型」を詳しく解説していきます!

記事の後半では、髪型をセットする際の注意点についても解説しています。

ぜひ最後まで読んで、就活証明写真に適した髪型をマスターしてくださいね。

この記事でわかること

  • 就活の証明写真に適した女性の髪型
  • 女性の就活証明写真は「下ろしヘア」で撮影してもいいのか
  • 女性の就活証明写真に適した前髪パターン
  • 女性の就活証明写真における髪型の注意点

プロが解説!就活の証明写真に適した女性の髪型

ここでは、証明写真用ヘアメイクのプロが、就活の証明写真に適した女性の髪型について解説します。

ズバリ、女性の就活証明写真に適した髪型は髪の長さによって異なります。

以下で、2パターンに分けて解説していくので、ご自身の髪の長さに合わせて参考にしてください。

肩に髪の毛がつかない場合:耳掛けストレートヘア

女子必見!就活証明写真に適した「髪型」とは?セットの注意点も解説6

肩に髪の毛がつかない長さの女性には、耳掛けストレートヘアがおすすめです。

短い髪の毛は、巻くとボリュームが出やすいため、ストレートヘアですっきりした髪型を目指しましょう。

また、顔まわりの毛を耳にかけておくことで、表情が見えやすく好印象な就活証明写真に仕上がります。

肩に髪の毛がつく場合:アップスタイル

女子必見!就活証明写真に適した「髪型」とは?セットの注意点も解説5

肩に髪の毛がつく女性におすすめな髪型1つ目は、アップスタイルです。

就活証明写真におけるアップスタイルは、「清潔感がある」「真面目そう」といった印象を与えます。

そのため、清潔感が求められる接客系や食品系の業界、真面目さが求められる金融系や公務員を目指す就活生におすすめの髪型です。

肩に髪の毛がつく場合:ハーフアップ

女子必見!就活証明写真に適した「髪型」とは?セットの注意点も解説1

肩に髪の毛がつく女性におすすめな髪型2つ目は、ハーフアップです。

就活証明写真をハーフアップで撮影すると、「上品さ」や「女性らしさ」をアピールできます。

そのため、化粧品業界やアパレル業界などのおしゃれさが求められる業界を目指す方に特におすすめな髪型です。

女子の就活証明写真の髪型で「下ろしヘア」はあり?

女子必見!就活証明写真に適した「髪型」とは?セットの注意点も解説4

女子の就活証明写真を撮影する際に、髪を下ろすのは、NGではありません。しかし、業界によってはマイナス評価となる場合もあるのが現実です。

例えば、明るい雰囲気や清潔感が重視される業界では、顔まわりが髪の毛で隠れている就活証明写真はあまり良い印象を与えないでしょう。

そのため、髪を下ろさなければいけない特別な理由がない限り、下ろしヘアでの撮影はおすすめしません

女子の就活証明写真に適した前髪パターン

女子必見!就活証明写真に適した「髪型」とは?セットの注意点も解説3

ここでは、女子の就活証明写真に適した前髪のセット方法を紹介します。

パターン1:オールバック

オールバックは、前髪を全て後頭部に流した髪型です。

顔全体がよく見える髪型なので、就活証明写真に適しています。

女子の就活証明写真において、オールバックは「知的」「真面目」といった印象を与えます。

そのため、金融や公務員などの真面目さが求められる業界におすすめです。

パターン2:耳掛け前髪

耳掛け前髪は、長めの前髪を全て耳に掛ける髪型です。

女子の就活証明写真において、耳掛け前髪は「清潔感」「明るさ」をアピールでき、どの業界でも好印象を与えることができます。

耳掛け前髪にする場合、耳に掛けた前髪がこぼれてしまうとみっともない写真に仕上がってしまうので、スタイリング剤などでしっかり固定しましょう。

パターン3:流し前髪

流し前髪は、耳にかからない長さを前髪を左右に分け、額が見えるようにした髪型です。

女子の就活写真においては、前髪を流すことによって、ぱっつん前髪に比べて落ち着いた印象になります。

また、額と眉を見せることによって表情を明るく見せることができます。

前髪が耳にかけられない長さの方は、流し前髪で就活証明写真を撮影しましょう。

女性の就活写真における髪型の注意点

女子必見!就活証明写真に適した「髪型」とは?セットの注意点も解説2

女子の髪型注意点

  1. 1.触覚やおくれ毛は残さない
  2. 2.アホ毛が目立たないスタイリングをする
  3. 3.ヘアオイルをつけすぎない

まず、触覚やおくれ毛は出さないようにしましょう。

就活写証明写真では、顔まわりに髪の毛がかかっていないほうが、清潔感や明るさをアピールできて好印象です。

また、アホ毛が目立たないスタイリングをすることも重要です。

アホ毛が目立つ就活証明写真は、だらしない印象を与えてしまいます。

女子の就活証明写真に適した髪型まとめ

記事のまとめ

  • 女性の髪型は「耳掛けストレート」「アップスタイル」「ハーフアップ」がおすすめ
  • 「下ろしヘア」はNGではないが業界によっては良い印象を与えない
  • 前髪は、「オールバック」「耳掛け前髪」「流し前髪」が適している
  • 触覚やおくれ毛は残さず、アホ毛が目立たないようにセットする

いかがでしたか?

本記事では、女性の就活証明写真における髪型について詳しく解説してきました。

女性の就活証明写真では、髪型によって与える印象が大きく異なります。

志望する業界や企業で求められている印象に合わせて、適切な髪型で就活証明写真を撮影することで、好印象を与えることができます。

本記事を参考にして、就活証明写真に適した髪型にセットして撮影に臨んでくださいね。