就活証明写真で一つ結びが女子の髪型に最適って本当?プロが解説します
写真:中島麻緋

この記事を
書いた人

ヘアメイクアーティスト

中島麻緋

某有名女優をはじめ、モデルや芸能人を担当するヘアメイクアーティスト。かつては美容師としても活動。ヘアメイクとして東京大阪を中心に映画やドラマ、テレビ局などで活動し、ブライダルやプロフィール写真のヘアメイクも行うなど幅広く活躍している。

続きを見る

はじめに

就活写真を撮影するときの髪型といえば「一つ結び」を思い浮かべる就活生が多いのではないでしょうか?

実際に、一つ結びのセットは就活生に人気な髪型の1つです。

ただし、普段と同様のセットをすれば完璧!というわけではありません。

そこで今回は、

「きれいな証明写が撮れる一つ結びの方法を知りたい!」という就活生へ向けて、セットのコツをヘアメイクスタッフが紹介していきます!

この記事でわかること

  • 就活写真でおすすめの髪型
  • 一つ結びヘアが向いている人
  • 就活写真におすすめの一つ結びのセット方法
  • 一つ結びをセットするときの注意点
  • 就活写真におすすめの一つ結びに合う前髪

就活の証明写真の髪型は一つ結びがおすすめ!

インディアンケート_女性の髪型
出典:スタジオインディ

スタジオインディが25卒の女子就活生876人を対象に実施したアンケートの結果によると、一つ結びで撮影した人は22名とお団子ヘア(3名)、ハーフアップ(1名)よりも多い結果となりました。

一つ結びが適している理由

  • 清潔感や誠実さをアピールできるから
  • スッキリと明るい印象の就活写真になるから

髪を一つにまとめることで清潔感誠実さが出るため、採用担当者に好印象を与えることが可能です。

また、顔周りがスッキリとする一つ結びヘアは、明るい雰囲気の就活写真に仕上げることが可能です。

就活の証明写真ヘアに迷っている方は、一つ結びで撮影するのが良いでしょう。

就活の証明写真で一つ結びヘアが向いている人

就活の証明写真の髪型は「一つ結び」がおすすめ!理由やセット方法は?3

一つ結びヘアは、髪をしっかりとまとめられるミディアム〜ロングヘアの就活生におすすめです。

ボブヘアの長さでも一つ結びは可能ですが、短い髪が落ちてこないようにしっかりとピンで留めてください。

また、一つ結びは「真面目」や「責任感」などの印象を与えることから、こういった印象が評価されやすい金融系や公務員を志望している就活生におすすめです。

就活写真におすすめの一つ結びのセット方法

就活の証明写真の髪型は「一つ結び」がおすすめ!理由やセット方法は?5

セット方法

  1. 1.髪全体にワックスを塗る
  2. 2.コームで髪を整え、髪を後ろにまとめる
  3. 3.スタイリング剤で固定する

最初に、ワックスを髪全体に馴染ませましょう。

ワックスを使うことによって一つ結びが崩れにくくなります。

次にコームを使って毛流れを作り、髪を後ろにまとめます。

手ぐしで髪をまとめてしまうとボコボコな仕上がりになる恐れがあるため、コームを使用するのがおすすめです。

髪を一つにまとめたら、スティック状のワックスなどを使いアホ毛を抑え、スプレーで髪型を固定してください。

一つ結びをセットするときにおすすめのスタイリング剤

【エヌドット】N. ナチュラルバーム SC 1,200円(税込)

就活の証明写真の髪型は「一つ結び」がおすすめ!理由やセット方法は?6

出典:N. ナチュラルバーム SC | N. (エヌドット)

やや硬めのテクスチャーであるこの商品は、髪にまとまりが出ます。

一つ結びをした際の毛束が就活写真に写りこまないように撮影するため、髪が広がりやすい方におすすめです。

ミディアムヘアの方はパール2粒分、ロングヘアの方はパール3粒分の量が適しています。少量で足りるので、付けすぎには注意してくださいね。

【kao】ケープONE 770円(税込)

就活の証明写真の髪型は「一つ結び」がおすすめ!理由やセット方法は?8

出典:花王株式会社|ケープ|ONE(ワン)

この商品は、スプレー範囲が狭いことが特徴です。

範囲が狭いタイプのスプレーを使うことで、前髪や後れ毛など崩したくない部分をピンポイントで固めることができますよ。

加えて、ワンプッシュするたびに一定量のスプレーが出てくる仕様になっているため、付けすぎを防ぐこともできます。

【アンドハニー】マトメイク スティック4.0 1,078円(税込)

就活の証明写真の髪型は「一つ結び」がおすすめ!理由やセット方法は?7

出典:&honey Matomake Stick(アンドハニー マトメイクスティック)公式サイト | ハチミツ美容ヘアスティック

この商品は、ヘアセット後に出てきたアホ毛を抑えたり、落ちてきやすい後れ毛をキープしたりすることが可能です。

マスカラと同じサイズ感であるため持ち運びやすく、撮影直前にさっと手直しもできますよ。

髪が短めな人やレイヤーが入っていて落ちてきやすい人に特におすすめです。

就活写真を一つ結びで撮影するときの注意点

就活の証明写真の髪型は「一つ結び」がおすすめ!理由やセット方法は?1

就活の証明写真で一つ結びをする際は、耳の高さより下の位置でまとめるようにしましょう。

高い位置で一つに結んでしまうと、正面から見たときに結び目が写ってしまったり、つり目になったりしてしまうことがあります。

また、正面から撮影した際に毛束が写りこまないように注意してください。

特に髪が多かったり広がりやすい髪質の方は結んだ毛束が映り込みやすいです。

その際はヘアゴムで毛束を2箇所ほど結ぶと、映り込みを防ぐことができますよ。

一つ結びで就活写真を撮影するときにおすすめの前髪は?

就活の証明写真の髪型は「一つ結び」がおすすめ!理由やセット方法は?4

おすすめの前髪

  • 流し前髪
  • オールバック

前髪がある就活生におすすめなのは、流し前髪です。

左右どちらかに前髪を流すことでおでこや眉がしっかりと見えるため、明るい印象を与えます。

普段から前髪がない就活生には、オールバックをおすすめします。

顔周りの髪の毛がなくなり、スッキリとした印象清潔感が出ます。

オールバックの場合、髪が落ちてきやすいため、スタイリング剤を活用して綺麗にまとめてくださいね。

まとめ

記事のまとめ

  • ミディアム~ロングヘアで明るい印象を与えたい人は一つ結びがおすすめ
  • 一つ結びをセットするときはコームを使って毛流れをきれいにし、後ろでまとめる
  • スタイリング剤の付けすぎや結ぶ位置、毛束が写真に写らないことに注意

本記事を通じて、一つ結びが与える印象やセット方法などが分かりましたか?

一つ結びをするにあたり、清潔感のあるセットをすることがとても重要です。

アホ毛や後れ毛が出ていたり、きれいに髪がまとめられていなかったりするとマイナスな印象に繋がります。

そのため、セット方法を元にスタイリング剤をしっかりと使ってセットしてみてくださいね。