就活写真でポニーテールの髪型は実はNG?写真に適したセットをプロが解説
写真:中島麻緋

この記事を
書いた人

ヘアメイクアーティスト

中島麻緋

某有名女優をはじめ、モデルや芸能人を担当するヘアメイクアーティスト。かつては美容師としても活動。ヘアメイクとして東京大阪を中心に映画やドラマ、テレビ局などで活動し、ブライダルやプロフィール写真のヘアメイクも行うなど幅広く活躍している。

続きを見る

はじめに

ポニーテールといえば、女性にとって定番の髪型の1つです。

顔周りをスッキリと、小顔に見せてくれるポニーテールで「就活証明写真を撮りたい」と思っている人も多いのではないでしょうか?

結論、ポニーテールで就活証明写真を撮影しても問題ありませんが、いくつかの注意点も存在します!

そこで今回の記事では、就活証明写真でポニーテールをする際のポイントやおすすめのスタイリング剤をインディスタッフが解説していきます!

この記事でわかること

  • 就活写真の髪型はポニーテールでもいいのか
  • 就活写真でポニーテールがおすすめな人
  • 就活写真におすすめなポニーテールのセット方法
  • 就活写真をポニーテールで撮影するときの注意点

就活写真の髪型はポニーテールでもいいの?

インディアンケート_女性の髪型
出典:スタジオインディ

結論として、就活の証明写真をポニーテールで撮影するのは問題ありません

スタジオインディが25卒の就活女子876人に聞いたアンケートによると、証明写真をポニーテール(一つ結び)で撮影したと回答した就活生は22名でした。

このことから、実際にポニーテールで撮影する就活生も一定数いることがわかりますね。

ポニーテールが就活写真において推奨される理由は以下の通りです。

ポニーテールが適している理由

  • 清潔感がある印象を与えるから
  • 知的・真面目な雰囲気が出るから

顔周りをスッキリとさせるポニーテールは、清潔感のある印象になり就活において好印象を与えることができます。

また、知的で真面目そうな雰囲気を出すことも可能です。

以上のようなメリットがあるので、ポニーテールは就活写真におけるおすすめな髪型です。

就活写真でポニーテールはどんな人におすすめ?

女子必見!就活の証明写真の髪型で「ポニーテール」はアリ?プロが解説7

就活写真でポニーテールがおすすめなのは、髪の長さはミディアム〜ロングの就活生です。

長い髪を下ろしたまま撮影すると、全体的に重く暗い印象の就活写真に仕上がってしまうので、ポニーテールですっきりまとめると良いでしょう。

一方で、髪の毛がミディアムよりも短い場合は髪の毛がパラパラと落ちてきてしまい、だらしない印象になりかねません。

髪をまとめた時に落ちてしまう長さの方は、ポニーテールは避けた方が良いです。

就活写真におすすめのポニーテールのセット方法

女子必見!就活の証明写真の髪型で「ポニーテール」はアリ?プロが解説3

手順

  1. 1.髪全体にスタイリング剤を馴染ませる
  2. 2.ブラシで毛流れを整えながら髪を結ぶ
  3. 3.アホ毛を抑え、全体にスプレーをかける

まず、髪全体に少し固めのスタイリング剤を馴染ませることで、髪がまとまりやすくなります。

髪を束ねる際は、ブラシでとかしながら束ねることで表面の毛流れが整い、より清潔感のある印象になります。

最後に、アホ毛を抑えて全体にスプレーをかけましょう。

アホ毛が目立つと、だらしない印象の就活写真になってしまうので最後のこの一手間がとても重要です。

ポニーテールセット時におすすめのスタイリング剤

ポニーテールにセットする際は以下で紹介するスタイリング剤を使用すると、より綺麗に仕上がります。

【product】ヘアワックス 2,178円(税込)

女子必見!就活の証明写真の髪型で「ポニーテール」はアリ?プロが解説5

出典:product(ザ・プロダクト)

productのヘアワックスは、髪の毛のまとまりを出すのに適しています。

また、髪の毛をまとめつつツヤ感を出してくれるので、就活写真において健康的な髪に見せてくれます。

サラッとした使用感でベタつきにくいので、ヘアワックス初心者さんにもおすすめです。

髪を束ねる前にこちらのヘアワックスを手に取り、温めてオイル状にしてから髪の毛全体に馴染ませると、髪がまとまりやすくなります。

【utena】マトメージュ まとめ髪スティック スーパーホールド 605円(税込)

女子必見!就活の証明写真の髪型で「ポニーテール」はアリ?プロが解説2

出典:マトメージュ まとめ髪スティック スーパーホールド|スキンケア・ヘアケア・基礎化粧品のウテナ

こちらのワックスは、アホ毛を抑えるのにおすすめです。

ポニーテールに結んだあと、アホ毛が気になる部分に塗ることで、アホ毛が抑えられてより清潔感のある髪型になります。

また、パリパリに固まることなくキープしてくれるので、就活写真撮影時に髪にライトがあたっても表面が不自然に光る心配がありません。

【napla】N. ニュアンスヘアスプレー3 1,600円(税込)

女子必見!就活の証明写真の髪型で「ポニーテール」はアリ?プロが解説4

出典:N. ニュアンスヘアスプレー3|ナプラ公式サイト

N.のニュアンスヘアスプレーは、ポニーテールのセットの最後に、髪全体にふきかけるのにおすすめです。

柔らかく細かい霧状で、髪をパキパキに固めることなくキープしてくれます。

髪が固まらないので、柔らかで清潔感のある、好印象な仕上がりになります。

また、スプレーをかけたあとでも手ぐしが通るので、就活写真を撮影する直線に髪型を微調整することも可能です。

就活写真をポニーテールで撮影するときの注意点

女子必見!就活の証明写真の髪型で「ポニーテール」はアリ?プロが解説1

結び位置が後頭部の中心からズレてしまうと、毛束が就活写真に映り込んでしまいます。

また、結ぶ位置が高すぎると、正面から撮影した際にサイドの髪が不自然に盛り上がってしまうので注意してください。

普段のポニーテールでは後れ毛を出したほうがおしゃれに見えますが、就活写真では後れ毛はNGです。

後れ毛までしっかり結ぶことで、顔全体が見やすく好印象な就活写真に仕上がりますよ。

ポニーテールで就活写真を撮影するときにおすすめの前髪は?

女子必見!就活の証明写真の髪型で「ポニーテール」はアリ?プロが解説6

適した前髪

  • 流し前髪
  • 耳掛け前髪

前髪が長くても短くても、表情が見やすいように前髪をすっきりセットするのがポイントです。

前髪が短い方は、7:3程度に分けて横に流しましょう。

前髪が長い方は、前髪を耳にかけるのがおすすめです。

その際、耳にかけた前髪が落ちてこないよう、ピンやワックスでしっかり固定してくださいね。

まとめ

記事のまとめ

  • 就活写真をポニーテールで撮影するのはOK
  • ポニーテールはミディアム~ロングの人におすすめ
  • 結ぶ位置とアホ毛・後れ毛の処理に注意する
  • 流し前髪と耳掛け前髪がポニーテールにマッチする

いかがでしたか?

本記事では、就活写真におけるポニーテールについて詳しく解説してきました。

ポニーテールは、就活写真で「清潔感」「真面目さ」「やる気」をアピールできる髪型です。

ただし、アホ毛が出ていたり、結ぶ位置を間違えたりするとかえってだらしなく見えてしまうので注意が必要です。

本記事の解説を参考に、正しいやり方でポニーテールをして好印象な就活写真に仕上げてくださいね。