女性こそ就活写真にはスプレーでヘアセットするべき!プロが使い方を解説2
写真:柘植早紀

この記事を
書いた人

ヘアメイクアーティスト

柘植早紀

ブライダルや舞台のヘアメイクを中心に活躍されるヘアメイクアーティスト。ヘアメイクにとどまらず、アイラッシュや着付け技術も兼ね備えており、インフルエンサーをはじめとした芸能ヘアメイクや、美容専門学校の非常勤講師もされ、スタジオインディでも証明写真のヘアメイクを担当されるなど幅広く活躍している。

続きを見る

はじめに

就活証明写真においてどの企業にも好かれる清潔感を演出するためには、セットした髪の毛をしっかりと固定する「スプレー」が必要不可欠となります。

しかし、色々なスプレーがある中で

  • 「どれが就活証明写真に適してるの?」
  • 「自分が普段使ってるスプレーじゃダメなの?」

といった疑問を抱えている人はいませんか?

そこで今回はスタジオインディのヘアメイクスタッフが、就活証明写真に適したスプレーを激選して紹介!使い方のコツも合わせて解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事で分かること

  • 就活証明写真でヘアスプレーを使用するメリット
  • 就活証明写真の撮影で実践したい効果的なヘアスプレーの使い方
  • 就活証明写真でスプレーを使う際の注意点
  • 就活証明写真のセットにおすすめのヘアスプレー

就活の証明写真を撮影する際はスプレーを使おう

就活証明写真はスプレーを使おう|プロが選んだスプレー3選も紹介1

就活証明写真を撮影する際は、スプレーを使ってヘアセットをしましょう。

スプレーを使うメリット

  • セットした髪型が崩れにくい
  • 程よいボリューム感を出せる
  • 毛束が整う

せっかく就活証明写真用に髪型をセットしても、撮影までに崩れてしまったら元も子もないので、スプレーでしっかり固めておきましょう。

また、ヘアスプレーで髪の根元を立ち上げることで、程よいボリューム感を出せます。そのため、髪の毛が細く頭頂部にボリュームが出ないかたにおすすめです。

以上のようなメリットがあるので、就活証明写真を撮影する際はぜひヘアスプレーを使用してくださいね。

就活証明写真の撮影に実践|効果的なヘアスプレーの使い方

就活証明写真はスプレーを使おう|プロが選んだスプレー3選も紹介2

就活証明写真で効果的にヘアスプレーを使用するには、3つのコツがあります!ここでは、就活証明写真を撮影する際に実践したい、効果的なヘアスプレーの使い方を伝授します。

頭から20~30cm離してスプレーをかける

ヘアスプレーをかける際は、頭から20〜30cm離すようにしましょう。

髪の近くからスプレーを噴射すると、不自然なほどカッチカチになったり、ムラができたりします。頭から離し、全体に均一にスプレーをかけることで、自然に髪の毛を固めることができるのでおすすめです。

前髪は指にスプレーをつけてつまむようにセット

前髪をセットする際は、指にスプレーをつけてつまむように整えるのがコツです。

前髪に直接スプレーをかけると、前髪がベタついた印象になってしまいます。指につけてつまむように前髪をセットすることで、ベタついた印象にならず、さらに毛束が綺麗にまとまるため、清潔感のある印象になります。

正面とサイドを重点的に固める

ヘアスプレーをする際は、正面とサイドの髪の毛を重点的に固めましょう。

就活証明写真の撮影では、正面とサイドが写ります。そのため、写真に写る正面とサイドの髪がしっかり固まっていることが重要です。前髪が乱れたりサイドの毛束が落ちてきたりしないよう、スプレーでしっかり固めておいてくださいね。

就活証明写真でスプレーを使う際の注意点

就活証明写真はスプレーを使おう|プロが選んだスプレー3選も紹介3

就活証明写真でスプレーを使う際は、つけすぎないように注意してください。

ヘアスプレーをつけすぎてしまうと、髪の毛の表面がテカテカになってしまい、不自然な印象を与えてしまいます。崩れるのが不安だからとスプレーをかけすぎず、自然に固まる程度にしておきましょう。

また、髪の毛をセットする段階でガチガチに固めてしまうと、後から微調整できなくなってしまいます。家でセットする際はスプレーの量をつけすぎないようにし、撮影直前に髪の毛を整えられるようにしてくださいね。

プロが認めた!就活証明写真のセットにおすすめのヘアスプレー「3選」

就活証明写真におけるヘアスプレーの使い方がわかったところで、ここではおすすめなヘアスプレーを3つご紹介します。「どのスプレーを使って良いのかわからない!」という方は必見です。

【ケープ】ケープ3Dエクストラキープ 679円(税込)

就活証明写真はスプレーを使おう|プロが選んだスプレー3選も紹介4 出典:花王株式会社|ケープ|3Dエクストラキープ

ケープ3Dエクストラキープは、キープ力に定評があるため、髪型を絶対に崩したくない方におすすめです。パリパリ感が出にくく、柔らかさを残したままキープできるため、自然な仕上がりになります。使用する際は、髪の毛から離してまんべんなくスプレーし、手で撫でるように軽く抑えましょう。

【Lebel TRIE】トリエ スプレー10 1,760円(税込)

就活証明写真はスプレーを使おう|プロが選んだスプレー3選も紹介5 出典:トリエ スプレー 10|PRODUCTS|Lebel(ルベル)オフィシャルサイト

トリエスプレー10は、繊細な毛束感を出せるのが特徴のスプレーです。

細かい霧状のスプレーなので、白くなりにくく撮影に向いています。しっとりと柔らかめの仕上がりになるため、「しっかり固めたいけどパリパリになるのは嫌」という方におすすめです。

【LIPS】スマートハードスプレー 1,760円(税込)

就活証明写真はスプレーを使おう|プロが選んだスプレー3選も紹介6 出典:スマートハードスプレー150g|LIPS Online(リップスオンライン)

LIPSのスマートハードスプレーは、霧の粒子が細かく、ムラなくスプレーすることができます。バリバリに固まりにくく手直しがしやすいため、ちょくちょく髪型を微調整したい方におすすめです。

就活証明写真におけるスプレーのまとめ

記事のまとめ

  • 就活証明写真でスプレーを使うと、髪型が崩れにくく程よくボリューム感を出せるというメリットがある
  • コツは「頭から20~30cn離す」「前髪はスプレーをつけた指でつまむ」「正面とサイドを重点的に固める」の3つ
  • 就活証明写真でスプレーを使う際は、つけすぎないように注意する

いかがでしたか?本記事では、就活証明写真を撮影する際のヘアスプレーの使用について詳しく解説してきました。

就活証明写真では、ヘアスプレーを効果的に使ってヘアセットすることで、清潔感のある好印象な写真に仕上がります。

本記事を参考に、適切にヘアスプレーを使用して就活証明写真を撮影してくださいね。