
はじめに
正面かつおでこを出したスタイルで撮影することの多い就活証明写真。
だからこそ、眉メイクにこだわった方が良いことを知っていますか?
中でもアイブロウマスカラは、顔を明るくし垢抜けた印象を与える優れものです。
そこで今回の記事では、
「写りのいい証明写真が撮りたい!」という方へ向けて、アイブロウマスカラの選び方や塗る際の注意点をまとめました!
ぜひ参考にしてくださいね。
この記事でわかること
- 就活証明写真メイクに適したアイブロウマスカラの特徴
- アイブロウマスカラの塗り方と注意点
- 就活証明写真メイクにおすすめのアイブロウマスカラ
就活写真のメイクでアイブロウマスカラは使用した方が良い?

結論として、就活の証明写真ではアイブロウマスカラを使用した方が良いです。
就活証明写真は、黒髪で撮影する就活生が多いです。
アイブロウマスカラで眉の色味をナチュラルに変えることで、ぐっと垢抜けた印象になります。
ただし、違和感があるほど眉の色を変えるのはNGです。
就活証明写真の写りを少しでもよくしたい人は、アイブロウマスカラを使って垢抜けた仕上がりを目指しましょう。
就活写真を撮影する前に、眉毛サロンで整えてから撮影するのもおすすめです!詳しくは、眉毛サロン情報メディア の眉毛サロン情報メディアの東京の眉毛サロンおすすめ32選【ぶっちゃけどこがいい?】初心者に人気の安いサロンを紹介をチェックしてください!
就活写真メイクに適したアイブロウマスカラの特徴

アイブロウマスカラの特徴
- 髪色より明るいダークブラウンカラー
- テクスチャは柔らかめ
- 眉の色を変えたくない人はクリアタイプ
ダークブラウンは、黒い髪の色に対してアクセントをつけることができるため、立体的な印象になり垢抜けて見えます。
眉の色が自前でもちょうど良いと感じている方は、クリアタイプの使用がおすすめです。
クリアタイプの眉マスカラなら、色の調整なしで毛流れのセットができますよ。
就活写真を撮る際のアイブロウマスカラの塗り方

- 1.アイブロウペンシル、パウダーで眉の形を整える
- 2.軽くティッシュオフをする
- 3.アイブロウマスカラを眉尻から眉頭に”毛流れに逆らって”塗る
- 4.次に毛流れに沿って眉マスカラを塗る
- 5.マスカラ液がつき過ぎた場合はスクリューブラシを使ってとかす
アイブロウマスカラは、まず毛流れに逆らって塗る点がポイントです。
これにより、眉毛が逆立つため立体感のあるアイブロウメイクを作ることができます。
次に眉毛の流れに沿った方向で、眉をとかすようにマスカラを塗ります。
1本ずつ、マスカラをコーディングするようなイメージで塗りましょう。
細かい部分はブラシの先端を使うと、肌に油分がつくなどのミスが少ないためおすすめです。
就活写真のメイクでアイブロウマスカラを塗る際の注意点

「アイブロウマスカラの塗り方がわかればカンペキ!!」
と思っている就活生の皆さん、アイブロウマスカラには”注意点”もあります。
アイブロウマスカラを就活証明写真撮影で使用する場合は以下の点に注意してください。
注意点1:塗りすぎない
アイブロウマスカラは塗り過ぎないよう注意してください。
適量を超えてしまうと眉毛の一本一本が太くなり、眉毛が不自然に目立ってしまいます。
また、マスカラの塗りすぎは色ムラやダマの原因にもなり、見た目の印象を悪くしてしまう可能性もあります。
アイブロウマスカラは、毛流れを整えられる適度な量を使用しましょう。
注意点2:肌にアイブロウマスカラがつかないようにする
アイブロウマスカラが肌についてしまうと、その部分の肌の色が濃くなって目立ちます。
一度ついたアイブロウマスカラを落とすのは面倒なので、注意しましょう。
アイブロウマスカラを容器から出したら、軽くティッシュオフして、余分な液を落としましょう。
液のつけ過ぎを防ぐことにもなる大切な工程なので省かないようにしましょう。
アイブロウマスカラは液の量を調整して、肌につかないよう気をつけましょう。
注意点3:最後に毛流れを整えることを忘れない
アイブロウマスカラを使った眉メイクは、最後に毛流れを作ることを忘れないようにしましょう。
アイブロウマスカラで毛流れを整え忘れると「ボサボサ」な眉になってしまい、清潔な印象を損ねてしまいます。
せっかくアイブロウマスカラをしたのに、採用担当者に悪い印象を与えてしまっては損ですよね。
最後に毛流れを整えるだけでも綺麗な眉毛に仕上がりますよ。
プロが厳選!就活写真メイクにおすすめのアイブロウマスカラ3選
アイブロウマスカラはたくさん発売されていますが、ここでは「就活証明写真に適した」アイブロウマスカラを厳選して3つ紹介します。
【KATE】3Dアイブロウカラー 935円(税込)

ケイトの「3DアイブロウカラーZ 」は就活証明写真のアイブロウメイクにおすすめのマスカラです。
ダークグレージュ(商品名:BR-7)なら自眉の黒さを抑えて、脱色したような色づきに仕上げることができます。
地肌につきにくい先端が絞られた形状のブラシを採用しているため、狙った眉毛に液をつけることができます。
【rom&nd】ハンオールブロウカラ 1,210円(税込)

ロムアンドの「ハンオールブロウカラ」は就活の証明写真での眉メイクにおすすめです。
ハンオールブロウカラは、色づきが非常によいため、「自眉が黒くて、他の眉マスカラでは自眉の色が透けてしまう」という就活生にもおすすめです。
サラッとしたテクスチャーで、重ね塗りでも自然な発色が可能となります。
汗や皮脂にも強く、長時間のキープにも対応できるため夏場頑張る就活生にもおすすめできるマスカラです。
【Visee】インスタントアイブロウカラー 880円(税込)

出典:Visée(ヴィセ)
Viseeの「インスタントアイブロウカラー」は手頃なお値段と、塗りやすさが特徴のおすすめアイブロウマスカラです。
今回紹介する商品の中で最も安く、880円(税込)となっています。
また、持ち手からブラシまでの長さは3.5cmと余裕があり、肌に液がつきにくくなっています。
手頃な価格で塗りやすいマスカラを選びたい方には「インスタントアイブロウカラー」がおすすめです。
就活写真におけるアイブロウマスカラの選び方まとめ
記事のまとめ
- 就活証明写真のアイブロウマスカラは「ダークブラウン」「柔らかめ」
- アイブロウマスカラは「まず逆立て塗り」「次に毛流れ」
- アイブロウマスカラを塗る際は液の量に注意
眉メイクは就活の証明写真の印象をガラッと変える力を持ちます。
その眉メイクの仕上げとなるのがアイブロウマスカラです。
アイブロウマスカラのミスによって、ボサボサの眉に仕上がったり、肌に液をつけるなんてことは嫌ですよね。
本記事で解説したアイブロウマスカラの使い方を徹底し、好印象な就活証明写真を撮影しましょう!