就活写真を撮るときには男性も眉メイクしよう!やり方や注意点を解説
写真:中島麻緋

この記事を
書いた人

ヘアメイクアーティスト

中島麻緋

某有名女優をはじめ、モデルや芸能人を担当するヘアメイクアーティスト。かつては美容師としても活動。ヘアメイクとして東京大阪を中心に映画やドラマ、テレビ局などで活動し、ブライダルやプロフィール写真のヘアメイクも行うなど幅広く活躍している。

続きを見る

はじめに

就活生の皆さん、証明写真を撮る際に「普段と同じ眉毛」で挑もうとしていませんか?

特に普段から眉毛を整える習慣がない方は、危険です!

就活の証明写真において、眉毛は清潔感ややる気の有無を左右する重要なパーツなのです。

しかし、「じゃあどうやって整えればいいの?」と気になる男子就活生も多いでしょう。

そこで今回は、就活の証明写真における理想的な男性の眉毛を紹介!

初心者でもできる眉メイクの手順も紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事でわかること

  • 就活写真に適した眉毛の形
  • 自分でできる眉毛メイク
  • 就活写真の眉毛メイクにおすすめメイクアイテム

【結論】男子就活生は眉毛を整えた状態で証明写真を撮ろう

男子の就活証明写真に適した「眉毛」デザイン5選|メイク方法も紹介6

就活の証明写真撮影は、眉毛を整えてから臨むのがおすすめです。

目は顔の印象に大きな影響を与えますが、目の形や位置を変えることはできません。眉毛をきちんと整えることで、目の位置関係がより綺麗で印象の良いものとなります。

また、眉毛は手入れをしていないと意外とボサボサになり、身だしなみがなっていないという印象になりやすいです。

上記の2点から、男子就活生は眉毛を整えた状態で証明写真を撮影するのがおすすめです。

就活の証明写真で好印象を与える!男性の眉毛デザイン「5つ」 

男子の就活証明写真に適した「眉毛」デザイン5選|メイク方法も紹介2

男子就活生の証明写真で好印象を与えるために「眉毛のデザイン」について知っておくことが大切です。

眉毛の形によって与えられる印象は異なるため、採用担当者にアピールしたい自分の強みや、志望する業種業界をもとに自分に最適なデザインを決めましょう。

男子就活生におすすめ1:ストレート眉

ストレート眉は上下の眉ラインを眉尻まで直線的に整え、眉山を作らず全体的に同じ太さで作るスタイルです。

ストレート眉にすると眉毛と目の距離が近づくため、目力がアップし、男らしく頼りがいのある印象になります。

商社業界や不動産業界など、頼りになる印象が仕事に直結する職種、業界を志望している場合は、ストレート眉がおすすめです。

ストレート眉は比較的顔の形を選ばないスタイルでもあります。

どんな眉が似合うかわからないという就活生は、まずはストレート眉を試してみるのがおすすめです。

男子就活生におすすめ2:アーチ眉

アーチ眉は、眉頭から眉山までのラインを直線に整え、眉山から眉尻にかけて緩やかなカーブを描くように丸みを持たせて作るスタイルです。

アーチ眉は相手に親しみやすく、やわらかい印象を与える効果があります。

また、曲線が印象的なセットであり、丸顔の男性によく似合う眉デザインです。

顔の雰囲気を優しくしたい人におすすめのスタイルで、たとえば介護職や公務員、人材業界といった優しい雰囲気が強みとなる職種を希望する人におすすめです。

男子就活生におすすめ3:ナチュラル眉

ナチュラル眉は、自分の眉毛の印象を残しつつ、眉頭から眉尻までを均一に整える眉デザインです。

名前の通り自然で、誠実な印象を与えることができる眉デザインとなります。

銀行や証券など、信用が重要な商材を扱う業界は「誠実さ」が重要となるため、これらの業界を志望する就活生にもおすすめです。

男子就活生におすすめ4:並行眉

平行眉は、眉頭から眉山に向かってまっすぐ横に伸びるデザインです。

眉毛に角度はほとんどつけないのが特徴で、優しく垢抜けた印象を与えることができます。

俗に「塩顔」と呼ばれる男性によく似合う眉デザインでもあります。

平行眉は優しさ、素直さを表現することができるデザインで、新卒の男子就活生全般にお薦めすることができます。

また、知的な印象も併せ持つため、IT業界を志望する就活生にもおすすめです。

男子就活生におすすめ5:つり眉

つり眉は、眉頭から眉尻にかけて上がっている、角度のある眉デザインです。

目元がキリッとした印象になり、男らしさが強調されるデザインとなります。

ただし、つり眉は「怒っている」ような印象になってしまうこともあります。

元々の眉がつり眉の方が、さらに角度をつけるのは避けるべきでしょう。

つり眉デザインはその特徴から、仕事において交渉や商談がポイントとなる営業マンにおすすめです。

自分でできる!男子の眉毛メイクの手順

男子の就活証明写真に適した「眉毛」デザイン5選|メイク方法も紹介4
  • 1.アイブロウペンシルで目指す眉毛の形を描く
  • 2.アイブロウペンシルで描いた部分からはみ出ている毛を抜く
  • 3.コームで眉頭〜眉尻をとかして、描いた眉毛のラインからはみ出る毛をカット
  • 5.アイブロウパウダーで隙間を埋めるように描き足す
  • 6.眉マスカラで毛流れを際立たせる

眉メイクは大きく分けると「カットで眉を整える」と「眉を描き足す」に分かれています。

余分な部分を減らしてから、理想の形に足りない部分を描くイメージです。

眉カットの際は、毛流れを意識することが大切です。

ボサボサの眉毛は四方に毛が伸びているために、雑な印象を与えてしまいます。

コームで毛流れを作り、ハサミを使うタイミングは両手を使うので注意深くカットしましょう。

プロが厳選!男子就活生の眉毛メイクにおすすめのアイテム

「実際に眉メイクをするときは、どの商品が使いやすいの?」

と疑問に思っている男子就活生のために、この項目ではメンズ眉メイクにおすすめのアイテムを紹介します!

ボタンでタブを切り替えることができますので、それぞれチェックしてください!

【セザンヌ】繰り出しブラシ付きアイブロウ 638円(税込)

男子の就活証明写真に適した「眉毛」デザイン5選|メイク方法も紹介3

出典:CEZANNE/セザンヌ化粧品

眉メイクをしたい男子就活生におすすめなのがセザンヌの「繰り出しブラシ付きアイブロウ」です。

力を入れなくても眉をかけるペン先で、さらに繰り出しによって削る手間もありません。

2wayで使えるスクリューブラシもついているため、コスパも抜群です。

汗や皮脂にも強いウォータープルーフタイプで、夏場も就職活動を頑張りたい男子就活生に特におすすめの商品となっています。

【 Visee 】 アイブロウパウダー 1,020円(税込)

男子の就活証明写真に適した「眉毛」デザイン5選|メイク方法も紹介5

出典:Visée(ヴィセ)

男子就活生には「 Visee アイブロウパウダー 」がおすすめです。

付属しているブラシが使いやすいため、男性でも簡単に眉の濃淡を表現することができます。

また、しっとりとした粉質はダマになりづらく、就活の証明写真を撮影する際にも違和感のない眉メイクを作ることができますよ。

価格も他ブランドと比べて安く、コスパの良さも魅力です。

【KISSME HEAVY ROTATION】カラーリングアイブロウ マイクロ

男子の就活証明写真に適した「眉毛」デザイン5選|メイク方法も紹介1

出典:ヘビーローテーション(ヘビロテ)

男子就活生の証明写真向け眉メイクには伊勢半の「カラーリングアイブロウ マイクロ」がおすすめです。

極細ブラシを採用しており、ムラなくきれいに眉を塗ることができます。

さらに、地肌につきにくいコンパクトなブラシを採用している点もポイントです。

密集する箇所も、過剰な束感を作ることなく塗ることができます。

カラーリングアイブロウ マイクロは眉メイクに慣れていない男子就活生でも、違和感のない毛流れを作ることができます。

男子の就活写真メイクに自信がない人はスタジオインディへ!

スタジオインディ就活写真のホームページ

眉メイクに自信がない男性は、スタジオインディでの撮影がおすすめです!

スタジオインディの就活メイクは、テレビや映画業界でも仕事をするプロのメイクアップアーティストが担当します!

就活や業界に関する知識も豊富なため、就活生の志望業界にあったメイクを施してもらえますよ。

メンズの就活メイクにも精通しており、眉メイクももちろんプランに含まれています。

男子就活生も9割がメイク付きプランを選んでおり、新宿店のGoogleMap口コミは4.9(2025年3月現在)と非常に好評です。

清潔感があり好印象を与えられる就活写真を手に入れたい方は、スタジオインディの利用をご検討ください!

男子の就活写真における眉毛メイクのまとめ

記事のまとめ

  • 男子就活生におすすめな5つの眉デザイン
  • 眉メイク手順は「カットで眉を整える」「足りない部分を書き足す」
  • おすすめ眉メイク道具

今回は、男性就活生が疑問に思っている「眉メイク」について解説しました!

目立たないようで、意外と見た目の印象を決定づけている眉メイクは、就活の証明写真でも好印象を作るカギとなります。

今回紹介した眉デザインや眉メイク手順を参考に、一生使える眉メイク術と好印象な就活証明写真を手に入れてください!