就活写真メイクに適したアイシャドウって?普段の就活との違いをヘアメイクがご紹介!
写真:柘植早紀

この記事を
書いた人

ヘアメイクアーティスト

柘植早紀

ブライダルや舞台のヘアメイクを中心に活躍されるヘアメイクアーティスト。ヘアメイクにとどまらず、アイラッシュや着付け技術も兼ね備えており、インフルエンサーをはじめとした芸能ヘアメイクや、美容専門学校の非常勤講師もされ、スタジオインディでも証明写真のヘアメイクを担当されるなど幅広く活躍している。

続きを見る

はじめに

就活の証明写真を撮影する際、悩むことの1つに「メイク」があります。

特に目元はやる気や熱意を相手に伝えるために重要なパーツであり、

  • 「アイシャドウは何色を使えばいいの?」
  • 「どんな塗り方でも平気?」

と悩む方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、就活の証明写真を撮影する際の「アイシャドウ」の選び方・塗り方についてプロが解説していきます!

この記事でわかること

  • 就活の証明写真メイクに適したアイシャドウの特徴
  • 就活写真メイクにおすすめのアイシャドウと塗り方
  • 就活写真メイクでアイシャドウを塗る時の注意点

就活証明写真はアイシャドウメイクで目力をアップさせよう

就活の証明写真メイクにぴったりの「アイシャドウ」を厳選|塗り方も紹介4

就活の証明写真は派手な印象を与えないためにも「すっぴんに近いナチュラルメイクが適しているのでは?」とお考えの就活生も多いかと思います。

しかし、就活の証明写真ではしっかりとアイメイクを施すのがおすすめです。

証明写真の撮影時は強いストロボの光を当てて撮影するため、実際よりもメイクが薄く感じます。

そのため、アイシャドウやアイラインでしっかりと目元をメイクすることが必要です。

就活の証明写真メイクに適したアイシャドウの特徴

Check!

  • アイシャドウの色:ブラウン
  • アイシャドウの質感:細かめのラメ

ブラウンは落ち着いた印象や清楚なイメージを与えるブラウンのアイシャドウは就活証明写真メイクに適したいます。

また、大きめのラメのアイシャドウは派手で「TPOに合っていない」と採用担当者に思われてしまう可能性があるので注意してください。

就活の証明写真では、細かなラメが入ったブラウンのアイシャドウを選んでおけば間違いありません。

【写真付き】プロがおすすめする就活写真メイクに適したアイシャドウ

就活の証明写真メイクにぴったりの「アイシャドウ」を厳選|塗り方も紹介7

以下では、就活証明写真に適したアイシャドウをプロのヘアメイクが激線!

パーソナルカラー別で紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね。

【CLIO】プロ アイ パレット エアー 3,960円(税込)

就活の証明写真メイクにぴったりの「アイシャドウ」を厳選|塗り方も紹介1

出典:プロ アイ パレット エアー – CLIO JAPAN

この商品は、特にイエベさんにおすすめのアイシャドウです。

マットが9色、ラメが3色と色展開が豊富で、色の調整もしやすいのが特徴。

下の段の右から2個目のカラーは細かいラメになっているので、就活写真メイクに取り入れて見てくださいね。

また、暗めのブラウンを下まぶたの目尻に入れると目力アップ優しい印象になるといった効果もあります。

【エクセル】リアルクローズシャドウ 1,650円(税込)

就活の証明写真メイクにぴったりの「アイシャドウ」を厳選|塗り方も紹介3

出典:リアルクローズシャドウ CX08(クオーツリング)(CX08:クオーツリング): アイメイク | excel online shop

この商品は、特にブルベさんにおすすめのアイシャドウです。

上の2色は就活写真メイクには適さないため、下の2色をメインで使うのがおすすめです。

全体的に明るい色のアイシャドウなので、華やかな印象を与えたいという方におすすめです。

【ルナソル】スキンモデリングアイズ 5,500円(税込)

就活の証明写真メイクにぴったりの「アイシャドウ」を厳選|塗り方も紹介5

出典:スキンモデリングアイズ | LUNASOL(ルナソル)公式オンラインストア

肌馴染みの良いブラウンカラーで統一されたこのアイシャドウは、イエベ・ブルべどちらの就活生にもおすすめです。

ラメは細かく、立体感も作りやすい色が集まっています。

右下のアイシャドウは色が濃い目であるため、濃くなりすぎないためにもブラシで少しずつ重ねながら色の調節をしてみてください。

就活写真メイクでアイシャドウはどのように塗る?

就活の証明写真メイクにぴったりの「アイシャドウ」を厳選|塗り方も紹介2

アイシャドウを塗る手順

  1. 1.色が薄め(明るめ)のアイシャドウをアイホール全体に塗る
  2. 2.2番目に明るい色をまつ毛のキワから2㎜程度の範囲に塗る
  3. 3.まつ毛のキワに濃いめのブラウンを塗る

まず最初に、白やベージュなどの明るめの色をアイホール全体に塗りましょう。

次に、アイシャドウパレットの中で2番目に明るい色をまつ毛の際から2㎜程度の範囲に塗ってください。

その際、手順1で塗ったアイシャドウとの境目をぼかし、グラデーションを作ることを意識することで自然に仕上がります。

最後にまつ毛のキワに濃いブラウンのアイシャドウを塗ると、ナチュラルかつ目力のある目元に仕上がります。

就活写真メイクでアイシャドウを塗る時の注意点

就活の証明写真メイクにぴったりの「アイシャドウ」を厳選|塗り方も紹介6

実は、就活写真メイクでアイシャドウを塗る時に注意してほしいことが3点あります。

注意点が守られていないと派手な印象ややぼったい印象などを与えかねないため、以下の注意点を守ってください。

目元の範囲から大きくはみ出さない

就活写真メイクでアイシャドウを塗る時は、目元の範囲から大きくはみ出さないようにしましょう。

アイホールからはみ出すようにアイシャドウを塗ってしまうと顔全体のバランスが悪くなってしまいます。

どの範囲まで塗ればいいか悩んだ際は、瞼のキワから3㎜程度の範囲に塗ることを意識してみてください。

アイシャドウを濃く塗りすぎない

就活写真メイクをするときは濃く塗りすぎないように注意しましょう。

濃く塗りすぎると派手な印象を与えたり、TPOに合っていないと思われてしまう可能性があります。

特に一重さんはアイシャドウを濃く塗りすぎてしまうと目が小さく見えてしまうというデメリットもあるので、アイシャドウの濃さには注意してください。

グラデーションの幅を広くしすぎない

グラデーションの幅を広くしすぎないことも就活写真メイクをするときの注意点です。

グラデーションを作ることで立体感を出すことができますが、グラデーションの幅を広げすぎると顔全体のバランスが悪くなってしまいます。

また、目のキワに濃い色を入れる際に幅を広くしてしまうとやぼったい印象や暗い印象を与えてしまうので注意しましょう。

スタジオインディなら就活写真にぴったりのアイメイクで撮影できる

スタジオインディ就活写真のホームページ

就活写真に適したアイメイクができるか不安」という方には、スタジオインディでのヘアメイクをおすすめします!

スタジオインディは就活の証明写真を撮影できる写真スタジオで、プロのヘアメイクさんに就活写真に適したメイクをしてもらうことが可能です。

就活写真メイクのために新しいアイシャドウパレットを買う手間や費用も抑えられますよ。

メイクだけでなく、ヘアセットや撮影後の証明写真のレタッチ加工まで全てプロにお任せできるので、手間をかけずにクオリティの高い証明写真を手に入れられます。

就活証明写真の撮影場所に悩んだ際は、ぜひスタジオインディをご検討ください!

就活写真メイクにおけるアイシャドウのまとめ

記事のまとめ

  • アイシャドウを塗ることで目力アップや明るい印象を与えられる
  • 就活写真はブラウン系で細かなラメが入ったアイシャドウがGOOD
  • 目元からはみ出しすぎず、グラデーションは狭く塗るのがポイント
  • 就活メイクが不安な時はスタジオインディの利用がおすすめ

本記事では就活写真メイクのアイシャドウに関するお悩みを解決すべく、おすすめのアイシャドウアイシャドウの塗り方注意点などについて解説してきました。

アイシャドウの色や塗り方によって与える印象が変わります。

ブラウン系の色で細かなラメのアイシャドウを選び、グラデーションを意識して塗ってみてください。

もし、アイシャドウ選びやメイクに不安な方はスタジオインディを検討してみてくださいね。