
はじめに
アイメイクをするにあたり、目を大きく見せるために”涙袋メイク”にこだわっている方も多いのではないでしょうか?
しかしフォーマルな”就活”という場において、
「就活写真メイクでも涙袋をしっかりと描いてもいいの?」
と、メイクについて悩んでいる就活生もいるでしょう。
そこで今回は、就活の証明写真における涙袋メイクのメリットや、おすすめのアイテムなどを解説していきます!
この記事でわかること
- 就活写真メイクで涙袋メイクはOK?
- 就活写真で涙袋メイクをするメリット
- 涙袋メイクにおすすめのアイテム
- 就活写真に適したナチュラルな涙袋の作り方
就活の証明写真で涙袋メイクはあり?

結論からいうと、就活の証明写真の撮影時に”涙袋メイク”をしても問題ありません。
涙袋メイクのメリット
- 顔が立体的に見える
- 中顔面が短縮され、小顔に見える
- 顔立ちがはっきりとする
メイクで涙袋を主張することによって、顔が立体的に見え、顔立ちがはっきりとするというメリットがあります。
証明写真を通して、イキイキとした明るい印象を与えることが可能です。
また、涙袋を作ることで頬の余白を大幅に小さくすることができます。
その結果中顔面が短縮され、小顔効果も期待できますよ。
就活証明写真における理想的な涙袋メイクの仕上がり

就活の証明写真において涙袋メイクはOKですが、就活というシーンに適したメイクをほどこす必要があります。
「ガッツリ描いてる」感がない自然な涙袋の影
就活証明写真では、ガッツリ描いている感がない「自然な涙袋メイク」が求められます。
涙袋の影をくっきりと描くことは控え、影はしっかりとぼかしましょう。
シャドウを使って影を書くと濃くなりやすいため、薄づきの涙袋ライナーを使うことでナチュラルな涙袋に仕上がります。
ラメやグリッターによって涙袋がギラギラしすぎてない
涙袋をぷっくりと見せるためにラメやグリッターを使用している人もいると思いますが、就活の証明写真メイクとしてはおすすめしません。
派手なメイクでマイナス印象を与えやすいだけでなく、ラメが撮影時の光に反射して目立ってしまいます。
涙袋メイクをする際は粒子の細かいパールシャドウを軽く載せる程度に留めましょう。
プロが厳選!就活写真の涙袋メイクにおすすめのアイテム
ここからは、就活証明写真の涙袋メイクにおすすめのアイテムを2つ解説していきます。
これらのアイテムを使うことで、自然な涙袋を作ることができますよ。
【CANMAKE】プランぷくコーデアイズNeo 792円(税込)

出典:プランぷくコーデアイズNeo | CANMAKE(キャンメイク)
「プランぷくコーデアイズ」は、涙袋用に3色、涙袋の影用に1色がセットされた涙袋用のアイシャドウパレットです。
中央のラメは粒が大きめであるため、就活写真の撮影時は左右のアイシャドウを使うことをおすすめします。
付属のブラシを使うと涙袋の影を描くことができますが、涙袋アイライナーに比べると太くなりやすいため、注意しましょう。
セザンヌのふたえアイライナーは、発色が濃くなりすぎないためナチュラルメイクが求められる就活証明写真にぴったりのアイテムです。
就活証明写真ではブラウンのアイシャドウを使うことが多いため、涙袋ライナーもブラウンをえらぶことで馴染みやすくなりおすすめです。
就活写真に適したナチュラルな涙袋の作り方

涙袋メイクの手順
- 1.ハイライトを黒目の下に薄めに塗る
- 2.色付きのアイシャドウを涙袋全体に薄眼に塗る
- 3.涙袋ライナーを瞳の下の部分に細く引く
まず最初に、黒目の下の部分にハイライトを薄く塗ります。
この際、ハイライトを入れすぎてしまうとギラギラ目立ってしまうので注意しましょう。
次に、ブラウンやベージュ系のアイシャドウを涙袋全体に薄くのせます。
まぶた部分と同じ系統の色のアイシャドウを塗ることで統一感が出ますよ。
最後に、涙袋ライナーで涙袋の影を描きましょう。太く書いてしまうとクマに見えてしまう可能性もあるので、細く影を入れるのがポイントです。
スタジオインディなら自然で好印象なメイクをしてもらえる!

就活写真に適したメイクは普段と異なる部分も多く「就活写真に適した涙袋メイクができるか不安」という方もいるでしょう。
そんな方には、スタジオインディでヘアメイクをしてもらい、就活写真を撮影することをおすすめします。
就活メイク付きレディースプラン(税込9,999円)を利用すると、プロのヘアメイクさんに涙袋を含む就活写真に適したメイクを施してもらうことが可能です。
スーツもレンタルできるため手ぶらで来店ができるのも嬉しいポイントですよね。
就活証明写真をこれから撮影するという方は、ぜひスタジオインディの利用をご検討ください!
就活写真における涙袋メイクのまとめ
記事のまとめ
- 就活写真で涙袋メイクをしてもOK
- 涙袋メイクをすることで立体感が出て小顔効果につながる
- ハイライトとアイシャドウを薄く涙袋に塗り、最後にアイライナーで涙袋の影を描くと綺麗な涙袋に
本記事では就活証明写真に適した涙袋メイクについて解説をしてきました。
普段の涙袋メイクとはメイク方法だけでなく使うアイテムも変わってくると思います。
そのため、本記事で紹介したメイク方法やアイテムを参考に就活写真用の涙袋メイクに挑戦をしてみてください。
涙袋メイクに自信がないという方はスタジオインディなど写真スタジオの利用もおすすめです!